富士市のお寺で古墳見学!
伊勢塚古墳の特徴
お寺の敷地内に位置する大きな円墳です。
小学校横にあり、アクセスが便利な史跡です。
墓に囲まれた独特の景観が魅力的です。
お寺の敷地内に有る、お墓に囲まれた大きな円墳です。
静岡県富士市小学校横にあるお寺の敷地内にある古墳です。古墳には、埴輪が飾られたのだそうです。私の住んでいる地域では、埴輪が飾られた古墳は少なく、現在は現地に行っても面影も無い。かつての遺物は、博物館内でも目立つ存在の形象埴輪が展示されています。しかし、古墳の所在地に行っても形象埴輪があったのが信じられなくなる様子を何度も観るだけです。ですが、ここには現在も埴輪の破片が観られるとの事を聞き人生初の埴輪片を観たくここへ行きました。墳丘、石室についてはどう観て良いのか判らない残り方です。墳丘は、本堂の裏にあり、その墳丘を囲む様に墓地が造成されています。墳丘の外周側裾部分は切り崩され二廻程小さくなっているのかな?と思いました。墳丘高は、それなりの高さで墳頂部には祠が建築されています。埴輪片は、有りました。墓石が無い墓地区画の表土に小さい破片を沢山観る事が出来ました。生埴輪片に感動でした。この後に埴輪の見つかった古墳4基に行く事が出来ました。合計5基の内3基の古墳の呼称が『伊勢塚古墳』なのです。偶然ですが、ややこしいです。
| 名前 |
伊勢塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お寺の駐車場に停めさせてもらい見学しました。桜が綺麗でした。