富士山を背に、荘厳な神社。
富士山本宮浅間大社の特徴
富士山の美しさと雄大さを感じられる神社です。
全国1300社ある浅間神社の総本社で、信仰の中心地として知られています。
特徴的な浅間造の二階建て本殿が見られる貴重な場所です。
朝早い時間帯に到着したので、駐車場はすんなり入れました。朱色の本殿、境内はとても美しかったです。気持ちの良い参拝をさせて頂きました。浅間大社は、1300余の浅間神社の総本宮。富士山の神水の湧玉池、まわりの湧き水、どこも美しい水が流れていました。湧玉池は富士の雪解けの水が熔岩の間から湧き出るもので、水温は摂氏13度、湧水量は1秒間に2.4リットル、年中殆ど増減がありませんと記載されておりました。参拝帰りに、お宮横丁で焼きそばを頂きました。ありがとうございました!少し前のものになりますが、春の季節に参拝した時の写真を投稿させて頂きます。【御祭神】木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))【相殿神】瓊々杵尊(ににぎのみこと)大山祇神(おおやまづみのかみ)
1月1日元旦に知人とお参りしました。御殿場ドーミーインから高速道路を利用し神社付近に約50分後に到着。ただ参拝客が多く周辺道路は停滞、第一、第二駐車場ともに満杯。神社付近に着いてから駐車場に入るまで約45分かかりました。警備員が丁寧に案内と整理してくれたおかげでスムーズに駐車出来ました。駐車料金は500円。富士山を神体として崇めている神社で駿河国一の宮、全国に建立している浅間神社の総本社であります。駐車してからはお参りするまで約15分、意外に早かったです。境内にはたくさんの参拝客が居てました、が驚くほどではなかったかな。せっかく綺麗な神社にお参り出来たので祈祷していただこうと思いましたが、待っている人がメチャクチャ多く断念。富士山も見えますし、桜🌸のシーズンはとても綺麗な光景が醸し出されますので春にもう一度行こうと思っております。
身延線の富士宮駅から歩いて10分ほどで着きます。歩いている時もずっと大きな大きな富士山を見ながら歩けます。朱色の大きな鳥居と富士山のアングルの写真は間違えなくみんな撮りたくなるぐらいの素敵な景色です⭐︎本殿に進んで参拝し、湧玉池へ清らかなお水と紅葉に癒されました(終わりかけの頃でした)天神社も参拝し清々しい気持ちです。ありがとうございました🙏 2024.12.13
初めて訪問しました。第一駐車場は満車でしたが、第二駐車場はガラガラですんなりと入れました。ゆったりと広い敷地で厳かな雰囲気です。湧き水でできた池には鴨が泳いでおります。桜の時期もきっと綺麗なことでしょう。この日は次が控えていたため矢継ぎ早になってしまったので、またゆっくりと訪問したいと思います。
読みは「ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ」です。「あさま」とは読まないようです。違いがよく分かりませんね。富士山を御神体として信仰する神社であり、全国に1300余りある浅間神社の総本宮とされています。元々は「あさま」という言葉も、火山を意味する言葉だったそうです。まぁ浅間神社のうんちくは置いといて、なかなか荘厳な神社です。何より鳥居と石柱の間に見える富士山のドアップが最高です。朱塗りの本殿や楼門など、立派な建造物をお楽しみ下さい。本殿は浅間造といって、よく見ると独特の形状をしております。正直なところ、浅間大社そのものは30分もあれば回れるほどの規模ですが、ここには特別天然記念物である、湧玉池があります。浅間大社を参拝して湧玉池を鑑賞しないといった勿体ない選択肢はあり得ません。是非セットでご来訪ください。
🗓️訪問日2024.11.24大阪から富士山を見にキャンプに来た帰りに寄りました。この日は朝から人が多いと思ったら七五三のお参りだったんですね。どおりで人が多い事。家族で写真を撮ってる人があちらこちで見かけました。僕は愛犬を撮ってましたけどね。お参りもそこそこにここに来た目的は。なんと言っても湧玉池です。この池の透明度の高いので有名なので一度は拝見したくて訪れました。見た瞬間あまりに綺麗なので感動しました。水草の綺麗な事、写真より動画の方が綺麗さが伝わると思います。一度ばこの池の水の綺麗なのを見て下さい感動しますよ。
富士宮市にある神社です。JR見延線の富士宮駅から歩いて10分から15分くらいにあります。天然記念物である湧玉池から富士山の雪解け水が湧き出て川に流れています。本殿が2階建の造りになっています。富士山がとても美しく見え、湧き水と清流が豊富です。とても強いパワースポットとして有名です。鳥居の周りに駐車場があります。1時間ほどで、200円でした。桜の季節に行くと、富士山と満開の桜の景色は本当に感動します。
富士山がクッキリ見えて大変感動致しました。家康公、信玄公、頼朝公と縁もあり、また、富士登山にあたっての水浴びなど、本当に歴史のある神社なのだな、と感心しました。年末の駆け込みだった為、富士駅伝の準備の様子も見られて貴重でした。非常に良い年の瀬となり感謝。
富士宮市にある神社。富士宮市はその名の通り、富士山信仰の一大拠点となる「お宮」を擁する街で、その中心的な神社がこの「本宮浅間大社」。特にこの富士宮市から見る富士山は、山梨県側から見る大沢崩れを前面にした雄々しい美しさとはまた違う、流麗で優美な美しさが特徴です。その富士山がひときわ美しく見え、湧き水と清流が豊富な神田川沿いにこの神社は鎮座しています。特によく晴れた日には全てが絵になる素敵な場所で、強いパワーを感じられる神社です。また、湧き水も豊富で天然記念物「湧玉池」や神田川の水の透明度や綺麗さは息を呑むレベル。綺麗な水からも富士山の力を感じることが出来る場所ですので、水の美しさにも注目してみてください。トイレ あり御朱印 あり駐車場 ありアクセス JR西富士宮駅から徒歩10分程度情報は2023年1月時点。
| 名前 |
富士山本宮浅間大社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0544-27-2002 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年初詣で初めて訪問 登山をやるので、山の神(浅間様)の総本山であります富士山浅間大社に安全祈願に来ました 街なかにありますが、境内は広々としていて清々しい空気に包まれています 朱色の本殿は徳川家康が建立したもので、本殿横には信玄が植えた枝垂れ桜があり、春に来れば素晴らしい桜が咲いているんでしょう 駐車場はたくさんありますが、混雑時は?