佳肴季凛の西京漬でお手軽美味。
佳肴 季凛(かこう きりん)の特徴
佳肴季凛の鰤の西京漬は家で手軽に楽しめる逸品です。
熱血料理人が提供する河豚料理は、冬の際にぜひ味わいたい一品です。
オーナーとの会話を楽しむことで、心のこもったおもてなしを体感できます。
今回、コエタスのキャンペーンでサーモンの西京漬をいただきました!自宅で美味しい調理のコツを守ってじっくりグリルで焼きました…西京味噌の甘くて良い香りがして、めちゃくちゃ美味しかったです!!西京漬の美味しさを再発見しましたよ。やっぱり和食って良いですね。ご馳走様でした〜♬
佳肴季凛さんの鰤の西京漬をお家でいただきました。数ヶ月前から、IHユーザーになったので、上手に焼けるかドキドキしながら、グリルで焼きました。西京味噌を手早く洗い流し、水気を取って焼きました。いつもは切り身の自動モードでお魚を焼いているのですが、説明書の美味しい調理のコツを見ながら、弱火で焼きました。(超弱火がおすすめとのことで、機械の設定上1番弱いモードで焼きました。)※フライパンやレンジでの調理は悲しくなる程美味しく無くなってしまうそうです。お味はうまうま♡ほぼほぼ説明通りの時間で火が通っており、焼き加減がばっちりでした。お魚の旨みと西京焼きの味付けが美味しくて、とてもご飯がすすみました。夫も美味しくて、ペロリと食べてました。
コエタスのモニターキャンペーンで頂いた𓊆佳肴季凛 鰤の西京漬𓊇 をグリルで焼いてみました🐟冷凍で届き、グリルでの焼き方が丁寧に記載された説明書きもついてきます📝本格的でこだわりを感じられる西京焼きをおうちでお手軽に楽しめます!こちらの西京漬けに使われている西京味噌は、マクロビオティック(玄米菜食)を基本に据えていて、有機JAS認証済のものだそうです。その西京味噌を、日本酒、味醂、赤酒で伸ばし、”田舎味噌”を混ぜることで、甘味と塩味のバランスが取れ、味噌特有のコクが増すだけでなく、上品で飽きのこないものに仕上げているとのこと✨ご飯の進む味付けでとっても美味しかったです💗ギフトにも良さそう🎁
魚料理があまり得意でない我が家の娘にどのようにしたら魚のおいしさを伝られるのか?苦戦しておりました。西京漬けなら甘みもあり子供でも食べやすい魚料理!佳肴季凛 西京漬を食べさせて見たのですが想像通り。娘や主人までもがこの味付け美味い!と。面倒くさがらずグリルで焼くことがポイントなのですが確かに説明通りに調理すると美味い!身は柔らかく口の中でフワッととろけるような美味しさ。味付けも子供が食べやすいような少し甘みのある西京漬。白いご飯との相性も良いし。私的にもかなりお気に入りの味付けとなってました。
天然とらふぐ 炙りひれを、佳肴季凛さんのオンラインショップよりお取り寄せ。冷酒に浸して堪能。ふぐに魅せられし料理人が、自ら魚市場で仕入れた天然とらふぐのひれを天日干ししてこんがり焼き上げたという炙りひれ。こんがり炙ったひれが醸し出す風味が抜群!熱燗の場合は湯呑に炙りひれを3枚程度入れ、鍋で沸騰させた日本酒を注ぎ蓋をして30秒程度待てば完成。日本酒の種類は吟醸酒がオススメとのことですが、純米酒特有のパンチが効いた味わいが天然とらふぐの味わいを引き立ててくれます。私は温かい系の飲み物が苦手なので、冷酒でいただいてみることに。冷の場合は300cc入の冷酒に炙りひれを10枚程度入れ、冷蔵庫で1~2日置きます。多めに入れた方がお好みに応じて調整が可能とのことで、300ccに対して12~3枚を入れてみました。こちらも吟醸酒がオススメとのことだったので、せっかくならと吟醸酒で作ってみたのですが。時間をかけて抽出した天然とらふぐの旨味が加わることで、よりふくよかな味わいになり風味豊かで奥ゆかしい旨味が芳醇に広がります。でも口当たりはさっぱりとして、すごく飲みやすい。後味にしつこさも出ないし、濃厚な奥ゆかしい風味は満載なんだけど後味にお上品なキレがありスッキリと嗜むことができます。今回は、ふぐひれと言えば日本酒!ってイメージが一番強かったので日本酒と合わせてみたけど。アルコールはなしの汁物や雑炊、お茶漬けとかなどなどにも、色々なお料理で活用することができそうです。市販のぽん酢やお醤油などに浸して、贅沢な風味香る贅沢な調味料に変身させることもできますよ~
オーナーとの会話が楽しくて、専務のアドバイスでお料理も最高!!
よく記念日でお世話になっています。子供に対する接客も丁寧で一人一人大切におもてなしいただいています。お料理も細部まで細かくこだわっており、美味しいお料理と楽しい時間を過ごすことができます。
銀鱈の西京漬けです。脂がのっていて柔らかく美味しかったです。
評判のいい日本料理店のおまけ、鮭フレークで楽しいおうちご飯✨何故かオマケの鮭フレークだけを頂く機会があり、どんなお店か調べてみたら…熱血料理人の評判の良い和食のお店のものでした😳西京漬を作る際に残った鮭の骨。骨の周りの身を人の手でほぐして冷凍したもの。「フレーク」というより「ほぐし鮭」。オマケとは思えない、贅沢品です✨3つ簡単アレンジしてみました✨●エッグトースト(夫くん作)卵とチーズと鮭のコンビネーションが堪らん😋【作り方】①トーストを四角にくり抜いて外側をフライパンで焼く②溶き卵に鮭フレークを混ぜてくり抜いたところに流し込む。③とろけるチーズを置いたらくり抜いたパンの内側で蓋をする。④ひっくり返す●石狩味噌汁これはヤミツキになる〜‼︎濃厚でコクが出て、旨みもでて…簡単だし、残りの鮭フレークはこれに決定!【作り方】いつもの味噌汁に鮭フレークとマーガリンを乗せるだけ●鮭と卵の混ぜ混ぜおにぎり見た目もお味も春を感じる♪お花見のお弁当にも良さそう✨【作り方】①ごはんに鮭フレーク、炒り卵、ネギを入れる②手に塩をつけて握るこの鮭フレークはお店に行ったら、声をかけたら貰えるそうです✨今度は他のものも食べてみたいです😋
| 名前 |
佳肴 季凛(かこう きりん) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0545-72-4911 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:30~13:30,17:30~21:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鰤の西京漬を頂いたので食べてみました。お恥ずかしながら、味噌漬けや麹漬けなどは洗い流してから焼くということを知りませんでした...ボウルに張った水の中で手早く洗い流し、キッチンペーパーなどで水気を拭いたら、【グリル】で!(←ココ重要!)超弱火7分、中火40秒ほどで焼きました。我が家は両面焼きグリルなので、片面焼きの場合は焼き時間微妙に異なります。旨味たっぷりの脂したたる鰤!あまーい上品な西京味噌の香りと味わいがバッチリです。めっちゃくちゃ美味しい❣️子供たちもパクパク食べちゃいました(๑´ㅂ`๑)ご自宅用でも、贈答用でも喜ばれる逸品ですね!本当にご馳走様でした。