公文で足し算マスター!
富士宮高等専修学校の特徴
公文の時間があり、足し算が最初の学習内容です。
雨野先生がパソコンに関する授業を担当しています。
卒業生からは確かな指導が受けられるとの声があります。
卒業生です。先生方、ありがとうございました。おかげで学校を辞めずに充実した高校生活でした。ハッキリ言って生徒は自分が中心だと思い込んでいる猿の様な人ばかりでうんざりしてました。努力もせずに出来なかったら先生方のせいにしたり見ていてイラつきました。猿のように騒いで物を投げたりして遊んでいたりダメな事も分からない小学生のような生徒ばかりで大変ですよね…でも自分は後悔してません。逆に大人の対応が出来るようになったと思います。猿共の面倒は疲れると思いますがこれからも頑張ってください^^
雨野とかいう変な奴がパソコンの事言ってますが、しっかりしていれば何も言われないです。そして、その教師は元富士見の教師で学歴もしっかりしているので安心してください。刃向かったりしない限りは何も言われません。僕は楽しい学園生活を送れているので全然大丈夫ですよ。多分ですが雨野とか言う人はWordが苦手で当たってるだけでしょう😂そして、わからない所は聞いてしっかり出来れば何も言われません。むしろ当然ですよね、これ。まぁ一応魅力?とかも書いておきます。1.下校時間が他校より早いバイトも出来る学校ですし、下校時間が早いと早く帰って好きな事出来るのでオススメです。2.中学の復習からしっかり始まるこれは特に数学ですが、本当に中学の初めの方から教えて貰えます。元々知ってる人は、(僕もそうでした)なんで出来ないの?ってイライラしちゃいますが…w3.Word、Excel等の資格が取れるWord、Excelの資格が取れます。他にも漢字検定、電卓検定等があります。4.課題が簡単そのままです。中学と大して変わりません。長期の休みも少ない方なので、バイトや、遊んだりできます。5.体育館が借りられる決まった曜日に放課後体育館が借りられます。友達等とバスケをしたりできます。少し小さめですが←6.アクセスが良いスクールバスも出ていますし駅、バス停も近いので、通いやすいです!近くにはイオンがあるので遊んで帰れます←まぁ、これぐらいですかね。興味がありましたら学校見学などしてみてください。
卒業生です。この学校は私の時は女子しかいませんでした。でも、時代なのでしょうか、男女共学になっていき学生さんの笑い声も増えていき、明るい学校になっていると思います。学生時代は長い人生の中で3年間しかない、貴重な時間ですし、楽しく過ごしてほしいものですね。文化祭にも、またお邪魔したいです。
名前 |
富士宮高等専修学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-26-3472 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

授業で公文の時間があるが、一番最初入学して最初にやれといわれたのは、足し算。A1から何枚も足し算。ようやく1か月ぐらい経って、終わったかと思ったら(授業は週2回)今度は引き算。そのぐらいはできるっちゅうのに。公文意味ある?1+1が1で、10+10は20なんて小学生に聞いても答えてくれる。パソコンも家で遊びでもなんでも毎日使ってるような人なら、すぐ終わる内容。まずは4級のテキストやれとか言われるが、すぐに終わる。下校時間が早いのはありがたいが、どうにかしてほしい。もうちょっと専門的なことないの?でも、将来のために学んでることがあって、それが早引きしないと行けないというときには、先生に言えば対応可能。それはありがたいので、☆1追加で3にする。