自然に囲まれた温水プールで快適ひと泳ぎ。
横浜市旭プールの特徴
温水プールがほぼ一年中利用可能で、水中ウォーキングに最適です。
施設は古いですが、管理が行き届いていて利用者も安心感があります。
地元民が多く利用しており、のんびりとした雰囲気でリハビリにも最適です。
めちゃくちゃ山の中にあります。車で行くのもなかなかな坂でしたから、チャリとか徒歩ではきつそう近くにバス停があったので、バスで来る人も多いのかも?プールのサイトには説明が無かったのでここに書いておくと、第一駐車場はプール隣接の駐車場、第二は少し下山した9合目あたり、第三は更に下山、6~7合目くらいのイメージ第二第三は定額で入口に発券機がないので入って良いのかわかりにくさを感じました、バーだけあるのが入口です第一は施設利用者だけ定額になるので、駐車券をプール入口の機械に通して割引処理を受ける必要があります。営業時間内であれば車で来ても駐車場400円、プール400円の定額で1日中泳ぐことが出来ます。時間制じゃないから慌てて着替える必要もなし、ゆっくりストレッチしてから泳げますコインロッカーは50円、大きいのは100円らしいけど見当たらなかった50円のやつでも靴と鞄入るのでプール用の道具だけ持って入るなら十分。50円玉を持ってない人は入口で必ず両替してください。100円玉が両替できます。入れた50円は返ってこないので、飲み物はプールサイドまで持っていくのがおすすめ。蓋付きなら持ち込めますシャワーはプール入口の手前にむき出しのやつで、更衣室にシャワー室があるタイプではありません。バルブはひとつなので温度調節は出来ませんが、熱すぎず程よい感じでしたシャワーとプールサイドの間の空間が水はけが悪くシャワーからの水で濡れてて滑りやすいので注意です(男女ともに)プールは一部分がプール教室に占有されてしまうので注意。特に子ども向けと成人向けが重なってる時間帯は極端に狭くなるので、避けたほうが良いです。日曜日は教室がないですが、その分営業時間が短いのと、日曜日なので当然人も多いので難しいところ。一応観客席から屋内は全体が見渡せるので、混み具合をチェックしてから入ると良いと思います。出てすぐというか、入口の反対側の施設には自販機が置いてあり、セブンティーンアイスと飲み物、軽食というか駄菓子に寄りのお菓子が売られてます。値段は普通に自販機価格なので、買うよりも持ってきたほうが良いです。
ほぼ一年中利用可能な温水プール。夏休み期間の土日祝は朝から駐車場も満車になる事が多く混んでいます。でも平日は空いており、夏休み期間は近隣プールと比べても穴場だと思います。駐車場はプール利用者は1回400円とお得で第一から第三駐車場まであります。そこその台数は停められるはずですが、夏休み期間の休日は特に注意が必要で、オープン時には第一駐車場はまず満車です。午前中には第二、第三も満車になる可能性が高いので、車の方は早めに到着された方が良いと思います。ロッカー使用料は50円でお金は戻ってきません。階段下に両替機があります。職員さんは厳しめの方もいれば、優しい方もいます。小学1年生の息子が初めて友達と更衣室で着替え、母親たちはプールサイドで待っていた時の事。あまりに出てこないので、男性の更衣室出入口を少しのぞき込むと、すぐさま女性職員に注意を受けました。しかしその様子を見ていたであろう男性職員がその後やってきて、声をかけて下さり、事情を話すと子供の名前を呼びながら確認しに行って下さいました。男性も女性も何があっても不思議な時代ではないので、職員さんが注意されるのもわかるのですが、子供用の浮き輪を持ったおばさんに注意するなら、違う一言でも良かったのでは・・・お忙しい中確認に行って下さった男性職員には感謝しかありません。ありがとうございました。
夏の時期に毎年利用していますが、監視員さんの安全に対する意識も高く安心して利用できますね。小学生以下の幼児プールもあり滑り台など派手さわないですが、親としてはありがたいサイズ感。小学生に上がるとプールだけになってしまいますが、泳ぎの練習や浮き輪で浮いているだけでも静かで蝉の鳴き声聞きながら夏のひととき感じられますね。
だいぶ年月を感じる建物ですがそこがまたよいです。屋外プールを修復しているようです。子どもたちのためにがんばって欲しいです!
コロナが蔓延してから、2年経っても機能してないサウナ室や、シャワー浴びた後にある筈の足元を消毒するやつがないのが痛いおかげで無事水虫になりました3箇所も治療するのに3ヶ月ですありがとうございます。
プールでひたすら水中ウォーキングした後、歩いて15分ぐらいで竜泉寺の湯鶴ヶ峰店のサウナに入るのが良いですよ。
施設は古いが、管理は行き届いている。指導員もベテランで皆さん親切。あとは駐車場とロッカーが無料、そして駅チカなら言うことなし。
高台にあり、駅から離れているため基本的に地元民が多く利用している。ゴーグル、帽子は受付で購入可能。さすがに水着は販売しているのか不明。室内25m温水プールではあるが、風呂ほどではなく、まさに快適な温度。さらに幼児向けプールが2つあり、片方はすべり台付き。屋外50mプールは夏季のみ営業で、こちらは普通の冷水。屋外も幼児向けプールが2つ。屋内は初心者向け泳ぎ・歩きが片道1コースずつ中級以上の泳ぎコースが片道1コースずつ残りの約3コースほどを開放して歩き等のエリアになっている建物が古いため、ロッカーやシャワー等の設備も相応に古い。トイレも古い。見学エリアも古い。プール外縁も、気を付けて歩かないと痛い個所は散見される。ケガの恐れがありそうなところもあり。ただ利用料も安いため、気軽に利用できる。監視員等スタッフは充実しているため安心感も高い。心拍計測のリストバンドをつけていたが、電子機器はすべてNGであり、医療機器以外は着用不可。また、フィンやシュノーケル等も全て不可。浮き輪は可能で、ビート版は無料貸し出しがある。他の新しい施設と比較すると、循環機能が弱いのだろうか、昼過ぎには水質が悪化する。夕方にもなると顕著。潔癖ではないが、気になってしまう。余談であるが、受付から更衣室へ向かう階段の段差がかなり小さいので歩きづらいのよね。子供の頃から感じていた笑。
日曜日の午前中に行きました。室内プールのみです。駐車場は第1~第3ぐらいまであり多く留められます。プール利用者は1日400円です。入り口で消毒、体温計測をしてコロナ対策の用紙に記入して入場。大人400円子供100円ロッカー代50円25メートル8コースぐらい 歩行専用、25メートル完泳コース、歩行遊泳コース3コースぐらいです。幼児用プールは滑り台があります。子供用プールは70cmで幅5m×15mほどです。室内は27度、水温30度ですが、換気で窓を開けているせいか、暖かい日でしたが中は寒く感じました。水の中の方が暖かいです。監視員がいて安全は守られています。それなりに混んでいました。
名前 |
横浜市旭プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-953-5010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

バイトもフィットネスクラブも休みなので、行ってきました。大人400円。コインロッカー50円。バイクは駐輪場代無料。公共のプールだから、水泳帽は必須です。屋内プールは25m、屋外プールは50m。スマホや音楽機器はもちろん本や雑誌も持ち込み禁止なので、リゾート🌴雰囲気はなし。