明治村で味わう西園寺公望公の隠居地。
静岡市坐漁荘記念館「興津坐漁荘」の特徴
西園寺公望公が老後を過ごした由緒ある別邸です。
明治から昭和の政治家の歴史を感じられる場所です。
無料で入場でき、詳しいガイドの説明が魅力です。
坐漁荘「ざぎょうそう」は、西園寺公望公が政界から引退した後、居住した別邸です。さすが元元老の別荘。天井は低いものの、たいそう立派でしたよ。
有名な政治家さんが住まわれていた由緒あるお屋敷。中で係員の方が詳しく説明してくれて、過去に思いを馳せながら見学するのも良いです。庭はよく手入れされていて、趣があって良かったです。
昔はこういった別荘と呼ばれるものががたくさんあったそうで人の往来も賑やかだったらしい。今は面影はないが海岸が見渡せた当時は景勝地であったにちがいない。建物はレプリカだが良い意味で移築された建物よりもリアルに観察出来る。天井が低かったり高かったり和洋合体の世相が反映されていて面白い。これでもかと小部屋が多いので順路を外れると迷います !
ガイドの方のご説明が大変興味深かったです。特にセキュリティーの観点として、「なぜ2階は鴬張りなのか?」「なせ竹の窓格子は鉄芯なのか?」(他)等のご説明は、当初抱いていたイメージが変わりました。また忠実に復元された建築物に、当時の職人や関係者の方々の心意気を感じました。
駐車場も入場料も無料。あんみつと抹茶セットも喫茶店に行くより安くて美味しい!館内も接客してくださる方がとても良い感じで是非団体より個人観光でゆったり行くべき!
スタッフの方が親切に説明をしてくれました。かつてここからは海も近く、三保の松原も望めたとのこと。別荘地にふさわしい眺望だったらしいです。猛暑の中でも縁側には風が抜けて心地よく、しばらく座ってお庭を眺めていました。
入口付近のビデオを見てから見学したため、西園寺公望公や興津や坐漁荘について理解して見学することができました。また、抹茶&あんみつ、とても美味しかったです。
無料です👍清見寺の駐車場に停めて徒歩2-3分です。途中にあるお魚屋さんの揚げはんぺん、お寿司も絶品👍近くにある水口屋ギャラリー(無料)もおすすめです※老舗旅館跡にある旅館宿泊者(超大物の方々)に関する品々がガイド付で愉しめます。
入場無料興津清見寺とともに見ると良いですよ!
名前 |
静岡市坐漁荘記念館「興津坐漁荘」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-369-2221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

愛知県犬山市にある明治村に移築された西園寺公望公の別邸「坐漁荘」を再建したもの。レプリカながら間取りは間取り図に忠実であり、中の造りもほぼ完璧に再現されているといって良い。