袖師地区の狛犬と古墳。
袖師神明宮の特徴
神社境内には古墳があり、歴史を感じられます。
袖師地区の氏神様として、地域に根ざした存在です。
可愛らしい狛犬様が訪れる人々を出迎えます。
神社はこじんまりとしてますが由緒書きも古墳がメインなのでそちら目当ての方がいました。
ここの狛犬様が可愛いです。御朱印は書き置きです。
2018.12.29 参拝 御朱印を頂きました。
この神明神社は、袖師地区の氏神さんです。毎年 8月1日は 例大祭が開催され 地区の子供たちの相撲が奉納されております。参道の 脇には 5世紀末頃の前方後円墳という説明のある石碑が立っておりましたが、最近の研究で それよりも 古い歴史のある3世紀頃のものと判り今まであった石碑は現在撤去されております。
御朱印は書置きが置いてあります。
古墳に由来する歴史ある神社の様ですが、残念ながら現在は寂れた印象でした。
御朱印は書置きが置いてあります。
| 名前 |
袖師神明宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
054-367-0326 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神社境内に古墳があります。この地域の支配者の墳墓の地に、神社を創建してその霊を敬った。古来より神聖な地であった。ということでしょう。