横浜中華街の隠れ家、スパイス強めの本格チャイ。
Chai Tea Cafeの特徴
スパイス強めの本格的なミルクチャイ550円が楽しめるカフェです。
チャイフロートや季節限定のカカオチャイも魅力的な専門店です。
中華街の穴場カフェで、可愛い店内装飾が印象的です。
ミルクチャイ 550円チャイハネ系列のお店。1階で注文して2階で飲む。衣料品なども取り扱っている。ミルクチャイは日本人でも飲みやすい程度のシナモン味。チャイがあまり好きでなくても受け入れられるかも。しかし中華街にはあまり関係がない。観光で来たならプーアル茶に点心でも食べたほうがよさそう。だがミックスカルチャーが中華の真髄ならばこの店は既に中華街の一部と言える。あえてこの店を中華街の思い出に選ぶのもいいかもしれない。
シナモンとスパイス強めのチャイティーのお店。本場の味に近いので個人的には好み。チャイソフトクリームというのは人生初だったので思わずソフトクリーム付きにしてしまった。ミルクもソイも選べる上に無糖かどうかも選ぶことが出来る。店内はとてもおしゃれ。おすすめ。
おすすめと書かれていたミルクチャイをいただきました!テイクアウトは店頭の券売機から注文します◎注文してから淹れてくださって、アツアツなものをいただけました!カップもかわいくて嬉しいです(^^)チャイの香りはしっかりしていてほどよい甘さでおいしかったです!
イートインで利用しました。無糖ソイチャイ ホットMとチーズタルトを注文。注文したら番号札を持って2階へ。2階のイートインコーナーはカウンターもテーブルも充電可。(要コンセント)民族音楽風の陽気な洋楽が常にかかっていて、赤い漆喰壁に木材で床や窓枠や家具が揃えられている、居心地が良い雰囲気です。しばらくすると注文の品を店員さんが持ってきます。紙コップ(アイスはプラカップ)で出てきます。◎無糖ソイチャイ市販のティーバックよりもスパイス特にシナモンが効いています。◎チーズタルトタルト部分はしっかりしているのに口に含むとホロホロ解けます。チーズ部分はは甘さと酸味のバランスが良くどっしりして、後からくる爽やかな風味はレモンのソースが塗られているためだと思います。一息つくのに丁度良いです。
ここのチャイはシナモン多いので苦手です。内装や外装は趣があっていいと思います。2Fにテーブル席が8席程ありうち2卓はハンモックがあって楽しそうです。
店内で着座の場合は、店員さんにその旨を告げて2F座席があれば注文する流れでした。テーブル席は大半の席で飛沫感染防止のパテーションが設置されてます。(当日は写真を掲載した席だけ無かったです。)トイレは6Fにあり男女共用、綺麗で安心して使えるかなと。
木の枝が入口を覆っていて近づいてみるとなんとそこは向かいのチャイハネが経営しているカフェなんだとか‼️では早速入ってみよー。二階席は、とにかくカラフルなランプが天井から吊るされて、わー‼️と言う感じ❤️❤️穴場なのか結構お寛ぎの若者さんがいらっしゃいました(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)ハンモックもあったよー。どこから撮ってもインスタ映えになるカフェです。幻想的な光が上から、雑貨から照らされて、チャイハネファンならすぐに馴染みます。美味しいチャイティーが楽しめる『Chay Tea Cafe』✔️タルトセットチャイタルトミルクチャイタルトもチャイも種類があり選べます。サクッとしたタルトも優しいミルクのチャイと合わせて、寒い冬にぴったりのアフタヌーンティーでした‼️
場所柄テイクアウトも多いのか1階の注文エリアが広いです。2階はカフェスペースでハンモックがあったり天井がフェイク植物で覆い尽くされていたりしてなかなかフォトジェニックでエスニックな空間。10、20代のカップル(男女関係なく)が殆どで、ハンモックで必ずクルクルキャッキャしてる女子を傍観できる。つまり若干うるさいです。カフェではあるけど落ち着ける雰囲気ではないかなと。机で爆睡してるツワモノカップルも居ましたけど。スパイスが効いてるチャイが気軽に飲めるのでまた行きたい、テイクアウトで。
チャイの専門店です。週末の夕方なので混んでるかと思いましたが、すぐ入れました。お店の入口もオシャレですが、席もオシャレでした。ゆっくり出来ます。
名前 |
Chai Tea Cafe |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-662-4693 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

スパイス強めの本格的なチャイです。辛いのが苦手な人は飲めません。でも好きな人は好きだと思います。日曜のお昼すぎに来ましたが、全然混んでなくてゆったり過ごせました。