富士山と大ソテツ、壮麗な景色。
龍華寺の特徴
日本三大蘇鉄に名を馳せる、大蘇鉄や大サボテンが圧巻です。
本堂内に展示された、徳川家ゆかりの掛け軸や茶道具が興味深いです。
富士山を望む観富園で、素敵な風景を心ゆくまで楽しめます。
2024年5月にアニメ「ハルチカ」の舞台めぐりにて訪問。「りゅうげじ」と読みます。アクセスは車かバスにて。当時はバスで行きましたが、清水駅方面からの本数はそれほど多くないので車での来訪の方が良いかも。駐車場は結構広いです。休日の昼過ぎに訪問しましたが、人はまばらで落ち着いて観ることができました。入場料は大人1名400円。入口で順路マップをもらえますのでその通りに周れば迷うことはなさそうですが、登って上の方は墓地になっているので通常のルートで周るのであればそちらまでは行く必要はないです。(上から望む景色は良好ですけどね)本堂内も自由に見学可能で出入り自由でした。何ヶ所か座って落ち着ける場所がありバスの時間までここで涼みながら過ごすのも良かったです。
フリーWi-Fiが導入されました・入口 入場券売り場付近・本堂内 説明用TV付近2014年の茅葺き屋根 葺き替えの写真も上げておきます。
日本平の麓にこんな素晴らしい寺院があるとは。寺宝が観れる樗牛館、巨大な蘇鉄、そして富士の展望、此処はこの地区でお勧めです。
日本平のボランティアガイドさんのお勧めでしたので行ってみました。こちらにもガイドさんがいらっしゃって、とても詳しくご案内いただきました。家康には全く興味ない私ですが、お万の方について初めて知る事ばかりで驚きでした。拝観後にはお茶のおもてなしまでいただきました。ありがとうございました😊
こんな身近に皇室u0026徳川家の由来のあるお寺様が、あるとは知らなかったです。家康の側室お万の方様、お使いになられた茶釜や須弥山式庭園が見られます。また、なんと明治の文豪高山樗牛のお墓もありました。必見のお寺さんです👌
天井に178枚の絵があって綺麗でした。庭に見た事もないサボテンにびっくりです。ゆっくり散歩して廻りました。
お盆前でお墓参りの方が何人か居ました。山の中腹の斜面に墓が有り大変そうです。境内は年代ものの蘇鉄やシャボテンや緑豊かな庭ですよ!お盆の特別御朱印を頂き厄払いの山門を通って帰りました。駐車場も広いですよ。
拝観料が必要ですが、山門の開運門から入るのか?厄除門から入るのか?のあたりから、ワクワク感があるお寺です。ご朱印も頂けました。駐車場もあって、お勧めの場所です。
景色の良い位置にあります。富士山の雪化粧良かったです。
名前 |
龍華寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-334-2858 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

50年ぶりくらいに訪れたのですがとても立派なお寺です。大きなソテツやサボテンがあります。ご朱印の種類もたくさんあるようです。三木大雲さんの怪談説法で伺いました。