旧道沿いのユニークな狛犬。
荒船神社の特徴
旧254沿いに鎮座し、南を向いています。
狛犬のユニークな顔が印象的な神社です。
奥之院への道は相沢登山口からアクセス可能です。
南を向いて鎮座しています。杉の大木が時代を物語っています。
近くの荒船の湯に入った後、散策がてら来てみました(゚-゚)!それ程広くはありませんが、静かで綺麗で、落ち着いた雰囲気が醸し出す、心地よさがありました。狛犬のような、少し変わった石像が、何だか可愛かったです(^-^)大きな夫婦杉の木も、下仁田町観光名木10選に選ばれるだけあって、迫力を感じました。入口の看板に、荒船神社のお札を、荒船の湯で取り扱っているとあり、せっかくなので購入しました。荒船神社が、これからも栄えますように(*'-'*)
ひっそりとした旧道沿いにあります。旅の安全祈願をするために寄りました。宮司さんはいませんが近くの荒船の湯でお札はいただけます。参道向かって右手側に御神木の夫婦杉あり2本の木の間に小さな祠があります。急な階段を上がった上に神社があります。神社⛩鳥居の向かって右手側に龍神様を祀った小さな神社もありかなりよろしかったです✨
わりとあっさり見つかります。狛犬がかわいい。
座っている狛犬の顔がとてもユニークです。境内夫婦杉の根本部分の枝分かれしている所に小さな祠が祀られています。
旧道沿いにある静かな神社。狛犬が特徴的で可愛らしい。笑っているように見受けられる。マッシュルームカットの髪型もオシャレにも見え、微笑ましい。
里宮ですが、奥之院は山頂ではなく相沢登山口から登った少し先にあります。
名前 |
荒船神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

旧254沿いに南向きに鎮座。社殿はコンクリート造り。境内は杉の巨木だらけで、御神木は石段の東側に聳え立っている根元で2本がくっついた巨大で気高い「夫婦杉」。個性のカタマりのような狛犬も一見の価値がある。