苔庭の緑に心癒される。
室生犀星記念館の特徴
一面に広がる美しい苔がまるで絨毯のような体験を提供しています。
室生犀星が過ごした別荘で、自然に癒される静かな時間が流れます。
軽井沢の隠れ家で、森林浴を楽しみながらタイムスリップ感を味わえます。
静かで癒される場所にあります。前回訪れた時は改修工事中で今回やっと見ることができました。ここは本当に素晴らしい。軽井沢に来たら是非行って欲しいどころです。手入れも大変だと思いますが無料で拝観できます。
冬期閉鎖中で入れませんでした。でも周辺の紅葉がすごく綺麗で雰囲気もすごく良くてとても良かったです。いつかまた行ってみたいです。
犀星の径を散歩しながら室生犀星先生の別荘を見学して来ました。私が伺った時間帯が良かったのか軽井沢の木々や自然からの木もれ陽の形状が、とても綺麗で素晴らしかったです。
2024.8.16 13:30 訪問入場無料。細い道を歩いていくとあります。ここだけ幻想的な世界でした。
緑色の世界この世界は圧倒されると思います。たくさんの人に知ってほしいけど、知られたくない気もします。それくらい奥深く素晴らしい世界が広がってます。
1歩入ると緑〜!苔の緑が素晴らしい!お手入れされている方もいらっしゃって行き届いていました。お家も素敵な古民家。こんな素敵な苔ならずっと見ていられます。裏に自転車置き場があるみたいです。
室生犀星が家族とともに避暑のために過ごした場所。戦時中の3年は冬も滞在したと説明を受けました。大きく育った木々に囲まれながら苔の美しい庭を眺め、しばらく当時に思いを馳せました。
昭和9年から30年間 室生犀星は、軽井沢の夏を愛し続けたこの地が、苔むす庭が物語っているようです。軽井沢の町を重く包み込む霧が、苔を布団のように厚く重なりを増していく。京都の庭が、かすんでしまいます。ここを訪れた文壇の方々の思いも、残されているかの様に輝きを増して在り続けていくのでしょう。どの部屋も、お茶室の様に可愛くこじんまりして、何棟か建ち並んでいて、縁側ではありし日の室生さんが、座っていた写真を見比べながら想いをはせていきます。
日本家屋が素晴らしい! 苔は必見です。
名前 |
室生犀星記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-45-8695 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1590985603807/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

苔が美しいまるで絨毯。いや、お布団のようにフワフワです。