軽井沢の明治洋館、歴史を感じる旅。
旧三笠ホテルの特徴
明治39年に開業した洋式ホテルで、歴史的価値がある建物です。
静かな森の中に佇み、文化財に指定された風格を感じさせる施設です。
元は高級別荘街のホテルが見学できる観光名所として人気を集めています。
ついに工事の足場が外れて建物が姿を現しました!工事中の様子をどうぞ。現在、建造物保存修理のため休館中です。2025年夏ごろ再開予定です。(当初は2024年4月1日再開予定でしたが延期になりました。)旧三笠ホテル建造物保存修理だよりVol.1 令和3年1月発行Vol.2 令和4年3月発行Vol.3 令和5年3月発行アップしました。大正後期から昭和初期ごろの三笠ホテルの写真もアップしました。休館を知らずにいらしてしまった方は、代わりに「旧スイス公使館(深山荘)」を見学しましょう。建物の中には入ることはできませんが、お庭が整備されて綺麗になりました。文学に興味がある方なら、有島武郎終焉地碑も近いのでお勧めです。
木造2階建て、日本人の手で設計・建築された洋風ホテル。戦時中・進駐軍接収中を除く明治39年から昭和45年まで、夏季のみ営業をしていた。国の重要文化財。保存修理工事中の見学会に参加しました。ことし解体3年目で、一般公開は令和7年だそうです。建築用の建屋で覆われた現場に入ると、屋根スレート材が外された小屋組剥き出し状態。所有者が度々変わったこともあり、資料があまり残っておらず、慎重に明治の三笠ホテル再現を目指しているとのことでした。(屋根付きの車寄せ玄関等を新たに再現出来る運びになったそうです)今回の解体で発見された「棟札」には技師、監督、棟梁、副棟梁すべて日本人の筆書き名が書かれていました(監督はあの佐藤万平さん!)。公開が待ち遠しいです。
見学検討中の方へ情報共有です。(R3年10月4日教育委員会生涯学習課に確認)現在は周りが覆はれをり、中が見える状況ではない。(外観だけでも見学しようと思って来ても、何も見えない)見学者用駐車場は無料で使用可能だが、一部が倉庫になってをり通常より狭い状態。
かなり立派な洋館のホテルです。内部は限定的ではありますが見学ができます。レンタルサイクルで軽井沢散策する外国の方が多く訪れます。カフェテラスでいただけるロイヤルミルクティーはジョンレノンの直伝だそうです。機会があればぜひ飲んでみたいものです。
上皇太后陛下の美智子様が若かりし日に正田家の皆様といらっしゃったり、渋沢栄一や井上準之助の名前も宿帳?に記載されている。往時の上流階級の避暑地での過ごし方が伺われる。隣接している三笠珈琲館でのカレーライスとタンシチュー&ライスは美味。
三笠ホテルが建てられた明治39年ごろは、軽井沢は、日本三大外国人避暑地の一つになっており、日本の多くの知識人や文化人も訪れました。その中で、三笠ホテルは客室30室と小規模ですが、VIP御用達のホテルで、“軽井沢の鹿鳴館”と称されたようです。大隈重信や渋沢栄一などの政財界人が、保養や社交の場として活用したとのこと。家具や調度品も多く残され、かなり見応えありました。でもなんといっても、緑いっぱいのカラマツの林の中にポツンと立っている、そのシチュエーションが最高の魅力だと思います。癒されます。その軽井沢のカラマツ林は、明治時代以降に、リゾート開発のために植樹されたものらしいですね。もとは軽井沢は草原だったとか。113年の歴史ですね。
とても雰囲気のある建物です。ホテルとして営業していた頃に泊まってみたかった。
This is a luxury hotel which built during Meiji era. One of good place to visit in Karuizawa.I had lunch Mikasa Cha-ya near here.Mikasa Curry is great! You should try if you come around here.明治時代の高級ホテル。素敵な外観と内観でした。近くの三笠茶屋で三笠カレーをいただきました!こちらは緑の景色を見ながら食事がいただけるのでオススメです。カレーはとても美味しかったですよ^^ 近くに寄られたらぜひ!
建物が古く、かなり傷んでいます。シンメトリーのバランスの取れた木造洋館建築です。これと言った目玉がないので、洋館建築に興味の無い方には、どうかと思います。
名前 |
旧三笠ホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-42-7072 |
住所 |
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1339−342 |
HP |
https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/sp/contents/1001000000964/index.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

万平ホテル宿泊美術館鑑賞富良野ホテル宿泊のお1人様限定の旅でしたから🏨🏢Hotel🏢🏥三笠ホテルは🏨🏢Hotel🏢🏥少し落ちて感じました🏨🏢Hotel🏢🏥三笠ホテルだけ行ったなら良かったのかもしれませんが♥️