科学技術高校で未来を切り拓く。
静岡県立科学技術高等学校の特徴
教師が運次第で多様な対応があり、個性を重視した環境が整っています。
旧静岡工業高校の伝統を引き継ぎ、理工科の教育レベルが非常に高い学校です。
就職や進学のサポートが充実しており、国公立大学への進学率が高いです。
工業高校でありながら、ジェンダーフリーで、沢山の女の子もいる。工学知識を深め、先の事を考えると、この高校もいいかも!?
科学技術高校の前身である、旧静岡工業高校は私の母校。旧静岡工業高校も県内の工業高校の拠点校でそこそこ程度の高い学校でしたが(自画自賛かも)、現在の科学技術高校はそれ以上に程度が高くなり、理工科(理数科)のレベルは並の普通科(進学校)よりも高くなり、簡単に受験はさせてもらえない様です。
ランチで利用しました。アクセスはJR東静岡駅から徒歩5分、静鉄長沼駅から徒歩3分と優れています。和洋中と一通り揃っており、メニューはまあまあ充実していました。昼時は若い方が多く特に学生の方に多く利用されていました。店内の雰囲気は非常に開放的で入りやすい印象でした。私は人気メニューの「和田ラー」を注文しました。具なしのラーメンですが190円と破格で空腹を満たすにはちょうどいい料理でした。注文を受けてから目の前でスグに調理をして、スグに手元に届くのが良かったです。接客の印象も大変好印象でした。お土産に売店で「チキチキ」を買って帰りました。ジューシーでとても美味しかったです。ただ、欲を言えば売り切れの品が多かったので食後の時間帯でも買えるようにして欲しいです。どのメニューも良心的な価格設定で内容も大変満足で何より接客の対応が素晴らしくまた利用したいと思いました。
市の駐車場内でヘラヘラと笑いながら車にボールをぶつけて遊んでいる学生を数人見かけたため注意したら、全員がこちらの在学生だった。
就職も進学もサポートが充実していて、普通校よりも国公立に行ける確率が高いです。とてもユニークな工業教師が多いです。
この度はお世話になっております。我が校の制服は誇りです。見習いなさい。
息子二人がお世話になりましたが熱心な担任のお陰で大変立派な会社に就職し技術者として仕事しています。
一部を除いて教師はいい人が多いです。私は選ぶ学校を間違えました。^q^
静岡工業と清水工業が統合されて開校、となりのバンダイさんの通用口が並んでいるので間違えて進入しないように。
名前 |
静岡県立科学技術高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-267-1100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

もしあなたがこの学校に入るなら、どのような教師が担任になるかはあなたの運次第です。そこら辺はどの学校でも変わりません。結局異動とかあるので…この学校の良いところは、大手の会社からたくさん求人が来るところです。成績が悪くても就職先は山ほど選択肢があります。国公立大学への進学に関しては他の学校行った方がマシです。専門大学は知りません。最近では情報科やロボット科が人気のようですが、もっと未来を想像して選択した方が良いかと。基本的に専門科目が入るからといって普通科目が減ることはありません。自分にとってはどうでもいい資格を学校側が取れと言ったから勉強しなければいけないこともあります。だから毎日七時間授業であるということを肝に銘じてください。自分が本当にやりたいことは何かをあなたの保護者としっかり相談しなければ痛い目を見ますよ。