南牧村の隠れた名刹、心が洗われる。
黄檗宗 黒瀧山 不動寺.の特徴
黒瀧山の裏側に滝があり珍しいお寺です。
坂道を少し歩くと鐘撞堂があり体験もできます。
山奥に位置する静かで趣のある隠れた名刹です。
なんでこんな凄いお寺がマイナーなんだ。観光バスが来れないから?ふもとの集落からどんどん秘境感が強くなり、上まで上がってきた時の驚き。境内は秘境にありながら意外と広く、景色も絶景。来て良かった。駐車場は第二駐車場に止めた方がいいです。第一駐車場は3台くらいしか停められないので。
滝が本堂の裏側にある珍しいお寺さんです。黄檗宗。滝がとにかく荘厳で美しい。行基、空海に縁のあるお寺。本当に秘境にあるのですが、行って良かったと思いました。
南牧村の山上で凄い所にありました。道路がとても狭いので、気を付けて車で上がって下さい。とても静かな山中にあります。住職さんはとても親切でした。御朱印は話せば手書きして頂けました。徳川家の葵の御紋があるのは意外でした。11月中旬から紅葉の季節でもっと綺麗になるとの事です。
隠れた名刹です。以前、予約すれば精進料理を食べることができましたが、今はやっていないとのことでした。紅葉や新緑の季節が特にお勧めです。
下仁田駅からバスで、小沢橋バス停から歩いて90分、舗装路ですが、人にも車にも会いません。天気に恵まれ最高の景色を堪能させて頂きました。
山奥にある立派なお寺です。駐車場に車両を停めると上り坂が続くので少しつかれますが涼しい風が絶えず吹いていて気持ち良かったです。杉の木の大きさも圧巻でした。
山奥にある静かなお寺です。鐘楼からの眺めは絶景。大杉や洞穴、滝もあり見所沢山です。御朱印も3種類ありました。黒滝山への登山口もここにあります。
黒瀧山の南側の岩壁を背にお堂があります。不動寺までは車道がありますが、下に第一駐車場とその下に第二駐車場があります。登山者は駐車場に停め登ります。車道は狭く最後は急坂なので注意しましょう。不動寺は黄檗宗のお寺で行基菩薩の不動明王が祀られています。江戸時代(西暦1675年)の開山とありました。
修行寺?曹洞宗のお寺です。岩山にそそり立つ寺院が立派です。トイレが奥にあります。駐車場は、三ヶ所あり一番下だと急な坂を500m位登る感じです。一番上は、お寺の入り口にありますが5~6台が限度です。かなり急な坂ですから運転に自信がない方は中の駐車場がいいと思います。
| 名前 |
黄檗宗 黒瀧山 不動寺. |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0274-87-3037 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒370-2801 群馬県甘楽郡南牧村大字大塩沢1267−1 |
周辺のオススメ
駐車場に車を停め坂道を少し歩いて行くと最初に鐘撞堂があり鐘を撞く事が出来ます。御守り等売っている場所を過ぎると山門が見え、お堂や滝等がある方へ行きます。見所が沢山あり雰囲気が良いです。不動明王の裏側にも行けるので滝を裏からも見れます。黒滝山山頂や馬の背にも行きました。