西井深の教会隣で、個人所蔵名画と共に。
静岡近代美術館の特徴
西井深の教会の隣に位置する、美しい住宅街の中にあります。
油絵が多めのコレクションで、絵に愛を感じる展示が魅力的です。
鑑賞後には無料のお茶が提供される、ユニークなサービスがあります。
オープンと同時に入館。こじんまりとした心地よい空間にシャガール、ローランサン、ルノワール、中川一政、梅原龍三郎、熊谷守一など個人のコレクションとは思えない豊かさ。そしてそこに「好き」だから収集したという一貫した何かが感じられる。約20分間ほぼ貸し切り状態。思わずほっぺたをつねってみた。幸せ過ぎてちょっと涙が出た。東京などへ出かけなくても気軽に絵画が見られるようにとの思いで開設された個人美術館とのこと。開設のいきさつを述べた講演会記録のついた画集も、ご自身の言葉で大好きな絵画のことを語っていらしてまた楽しい。静岡を訪れたらまた伺いたい、宝物のような空間。開館日にご注意。
西井深の教会の隣にある美術館。近くに来ると、案内があるので、その通りに来れば間違いない。が、浅間通り商店街から曲がって来たほうがわかりやすい気もするが…。市美術館や県立美術館のように大きくないが、見やすい広さで疲れない。小品が主だが、大村さんの目が確かで、いい審美眼で集められていると思う。内側に閉じた作りだが、室内から自然が感じられ、建築も素晴らしい。
展示は油絵が多めでした。
ラーメン少し高いですが、頂きます❣東名のサービスエリアでは、一番と出来た当時から静岡市葵区から食べに出掛けましたが、面影無くなりましたね。麺類で何処まで?!
こんな素晴らしい美術館が住宅街にあるとは。良すぎてびっくりですレベル高くなぜ静岡に?なぜ空いているの?と疑問多く。「静岡に名画を」という志で運営されていることを知りました是非写真撮影可にしてSNS等で拡散してもらった方が良いですね※写真は購入した絵葉書です「値段の割に点数が少ない」とは少しも思わなかったし、充実しすぎていましたね。2時間待ちのさわやかハンバーグに遅刻しそうになりました。笑。
個人所蔵のためか、絵に愛を感じるとても素敵な美術館でした。自分でも絵を買って見たいと思いました。1200円の入場料が高いという意見もありますが、私達家族の他に来館客がおらず、貸切でしたのでむしろ安いと感じました。人の多い美術館だと落ち着いて展示物を見る事ができない場合がありますからね。特に絵に興味を持っているお子様をお持ちの方にはお勧めです。絵が益々好きになると思いますよ。
2019年より。休館日が月曜日と火曜日に。時間帯が10:30から 16:00までに変わります。住宅街の、小さな美術館ですがとても良いです、
今日初めて見に行きました。自分の好みの絵が素敵な額縁に飾られていて、素晴らしく、感動しました。私は、障害者なので、料金が半額だったし、見終わった最後に美味しいコーヒーを頂けて本当に良かったです❤️ロッカーや靴おき等もあり、サービス面も良かったです。絵画のポストカードも豊富にあって知人に、この感動を伝えたくて数枚購入しました。熊谷守一と荻須高徳の展示も今やっていて、好評で来年まで延長されるそうです。また、見に行こうと思っています。
鑑賞した後、無料でお茶が貰えます。美味しくいただきました。先日。🤗
名前 |
静岡近代美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-255-5556 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素晴らしい!!これこそ本当に美術を愛する人のための美術館ですね。規模も大きくなく、静かで落ち着いた雰囲気です。打ちっ放しの建物も素晴らしいです。入口でスリッパに履き替えて下さいと書いてあり、ワクワクして入館しました。美術・建築が好きで、全国の美術館巡りを趣味にしていますが、最近の美術に詳しくない方も楽しめる美術館も分かってはいるのですが、やっぱりマナーを知らない方が多く、気になることが多いので、久しぶりにこれぞ!美術鑑賞!という感じで静かに楽しく素晴らしい作品の鑑賞が出来ました。住宅地の中にこそっと建っている感じも素敵です!ありがとうございました!