清龍で味わう至福の日本酒!
萩錦酒造の特徴
駿河湾近くの美味しい水で醸造された日本酒が揃っています。
蔵元限定の生酒は果実のようなフレッシュさが楽しめます。
素敵なご夫婦が経営する、静岡県の伝統の酒蔵です。
駿河湾に注がれる清龍、安倍川の近くにある福流水がうんだとっても美味しい水で醸された美味しい日本酒が揃っていまっくす!
素敵なご夫婦が経営する酒蔵です。 敷地内には水が湧いていて、その水が仕込み水でいつでも汲んで帰ることが出来ます。 お酒に関して尋ねると、とても丁寧に教えて下さいます。 こだわりや好みを言うとそれに近い味の銘柄を紹介して下さいます。 直接買いに伺うと酒販店では売っていない限定の物が買えたりします。 また、従業員の方も気さくな方が多く、とても素敵な酒蔵なんだろうと感じます。 肝心のお酒は本当に美味しいです。
この日は蔵元での宴会でした。蔵元限定のお酒もちゃんとゲット。たくさん飲んだ分、蔵の湧き水もたっぷり飲んで、健康的な飲み会!
仕込み水が美味い!!土地の詩 がコスパ最高です。
俺的には静岡で1番美味い酒。
蔵元限定の生酒は果実のようなフレッシュさと仄かな酸味が飲みやすくて美味しかった!
美味しい❗️純米吟醸酒。
親父の思い出の酒ということで買いに行きました。帰宅後、晩酌で一献。あまりの旨さに即、空となりました。蔵の方も親切でしたね。
日本各地で美味しい日本酒をたくさん味わったが、これらのビール醸造所はただ楽しい!最も風味豊かで特徴的な日本酒。ベンダー/プロデューサーの若くて親切な女性は、彼女と彼女の家族が何世代にもわたって日本酒を製造していることを説明してくれました。この経験により、日本での日本酒に対する情熱がさらに高まりました。(原文)We tasted a lot of good Sake around Japan, but these Brewery was just delightful! A most flavoursome and characterful Sake. The vendor / producer, a young and kindly women explained us how she and her family has been manufacturing sake over generations. This experience made us even more passionate about the great Sake in Japan.
| 名前 |
萩錦酒造 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
054-285-2371 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 8:00~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
定休日なので、外観だけ写真を撮りました。2024.9再訪。ひやおろし、秋上がりの季節なので、丁度良い酒があり、試飲ができました。若いご夫婦で酒を醸しているらしく、相談しながらいろいろ工夫をしていらっしゃるとのことで、個性の異なる数種類の酒を飲ませていただきました。お気に入りを何本が購入。庭にはドバドバと仕込みの水が湧き出ており、自由に飲むことができます。とても柔らかで美味しい水です。この水を持って帰りたいので、なにか空いたペットボトルなどはありませんか?と尋ねたら、わざわざ販売用と思われる空の酒瓶にスクリューキャップを付けてくださいました。ホテルに戻って、この水を和らぎ水としてここのお酒を静岡のお魚で頂くと最高でした。