高台からの素敵な眺望、日蓮宗のお寺。
光栄山法性寺の特徴
日蓮宗のお寺として、住職の説法が分かりやすく、信仰の深さを感じます。
参道の階段を登ると、素敵な眺望が広がり、心が癒されるスポットです。
本堂は広く立派で、法事や参拝に訪れる方々を歓迎する雰囲気があります。
こちらは2023年11月14日の訪問となります。
今御首題を出して無いようです特別に書いて頂きました日蓮宗のお寺です御首題のみです。
お墓が段々と並んでいて面積を占めています。檀家の方々が多い所以でしょうか。お堂まで登ると星川の町が見下ろせます♪
梅がきれいです。あと、寺の後ろには星川の町を見守っている僧の姿が…。しかし、その僧の顔を見れるところはなかなかありません😑
高台にあって、参道である階段を登ると素敵な眺望が見れます。
本郷家のぼたい寺、次男が、ひと当たりが良い。
実家が近くで年末はここの除夜の鐘聞いて新年を迎えますが、今年は(2021の元旦)除夜の鐘聞こえなかった。コロナの為に中止になったのかな?毎年聞いているので寂しいな・・・来年は鳴らして欲しいです。
昔息子が小さな時御稚児さんに出させて頂きました。何十年ぶりに参拝をさせて頂きました。この度息子が癌の手術をしました助けて頂きたくて大黒様にお願いに行ったのです幸い手術は成功しました御礼参りに必ず行かせて頂きます。
お経がうまい。
| 名前 |
光栄山法性寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-335-5410 |
| HP |
https://otera-ichiran.com/otera-kanagawaken-yokohamashihodogayaku6/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒240-0006 神奈川県横浜市保土ケ谷区星川2丁目8−18 法性寺 |
周辺のオススメ
星川駅南西の丘陵・明神台に向かう急坂の途中にある。この坂の傾斜は徒歩で上るとかなりきつい。法性寺は日蓮宗寺院で創建は元和2年という。ちょうど大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡した(元和偃武)翌年に当たる。この寺も江戸時代までは神仏習合により、坂上にある星川杉山神社の別当寺だった。