丸子宿名物とろろ汁、贅沢体験!
一松園の特徴
丸子宿名物のとろろ汁が楽しめるお店で、自然薯と麦飯の相性が抜群です。
小鉢のマグロ山かけは濃厚で風味豊か、食欲をそそる豊富なメニューが魅力です。
老舗のとろろ汁店として、揚げとろや焼き椎茸などの絶品メニューも味わえます。
自然薯と麦飯、赤出汁、漬物、小鉢を基本に刺身や揚げとろろなど付け合せの違いでメニューが変わります。お腹の空き具合で選ぶ事をお勧めします。ご飯は茶碗に軽く一膳。お櫃に人数分が入って提供されます。とろろ汁も1つのすり鉢に人数分が入っていました。どれも美味しく、いつもは一人前も食べれませんがここではしっかり頂きました。お店は予約の方のみと張り紙が有りましたが、ダメ元で相談したところ時間がかかっても良ければと受け入れて下さり、その上待ち時間もほぼなく食べさせていただきました。駐車場は1号線沿いにあるため、お店の横を通り抜けるか1号線から入ることで停められます。
駿河と安倍川と云う定食を頼みました。お刺身と沢庵とととろにお味噌汁に麦ご飯に果物がついてました。駿河には揚げた芋が来ました。ゆっくり食べて進むうちに、お腹が膨らんできます。駿河は3,250円位、安倍川は2,500円位です。隣に鎮座する、丁子屋さんと大きく違うところは、出汁がカツオであるところ。鯖の出汁も良いですが、苦手な方にはありがたい。古の旅人はここで栄養補給して、宇津ノ谷の峠に向かったり消耗した体力を補給して次の宿場にいかれたと思います。建物も古くても、木製の枠のガラスがハマっており、ネジ締り錠がお婆ちゃんに行った感覚を思い出します。その他の照明器具や欄間天井の板等何もかもが懐かしいです。お店の前には馬頭観音菩薩様が旅人の安全を見守っています。
有名店の隣にあり、同じくとろろ汁メインのご飯屋さん。平日ランチ利用。休日は混んでいるが、空いており座敷で快適に利用できた。駐車場は店の裏に10台弱ある。自然薯のとろろ汁がすごくおいしかった。麦飯や揚げとろもおいしすぎた。
丸子宿といえば自然薯を使ったとろろが有名。寒くなってきたので軽く夕食をと、丸子を注文。とろろ汁とお櫃にご飯と味噌汁、小鉢などが並ぶ。価格も1480円と観光地価格であるが、高すぎるとは思わないなぁ。結構空いていて、じっくり味わいながら夕食を食べられたので満足でした。
隣の超有名店は行った事があったので、こちらのお店に行ってみました。こちらの方がこぢんまりとしてますが、落ち着く雰囲気でした。メニューはいくつかありますが、基本の「丸子」を注文。ごはんは少な目によそって、とろろをたっぷりかけて、ズズズっとすするのが、美味しい食べ方だと思っており、個人的には、匙を使うのは無しです。率直な感想ですが、隣の有名店より美味しいと思いました。
とろろ汁が名物のお店です。とろろご飯と味噌汁、お新香のセットを基本として、刺身や3種盛りなどを足していくと豪華になって行くメニュー構成となっています。我が家は5人で注文しましたが、ご飯はお櫃ごと、とろろ汁はすり鉢に入った状態で提供されました。ご飯のよそい方次第ですが1人で2から3杯ほどの量のため少食な人は基本セットのみで満腹になると思います。
初めて来ましたが 美味しいです!特に揚げた自然薯はココが1番美味かも。大将の人柄も良く💮💯
丁子屋が休みで初めて訪問しました。山里1650円(税込1815円)を注文。とろろ汁が最高に美味しかったです♪又、食べきれない程の量で満足しました!勿体ないけど残しちゃった、、。正直丁子屋が休みで訪問の機会が出来て良かったと思うお店でした!出来たら値段表記を税込にしてほしいです。
お隣が超有名店だけどこちらも負けてない。てか、こちらのほうが落ち着けるかも。店内は座敷なので玄関で靴を脱いで上がる感じです。肝心のとろろ汁は塩気は味噌で味付けされ、かなり濃くて麦ごはんにかけてサラサラと何杯でも♪おひつにごはんすり鉢でとろろ汁なのでお代わりも充分。ごちそうさまでした。
名前 |
一松園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-259-5454 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

丸子宿にあるとろろ汁を味わえるお店です。雰囲気もよしで、とろろ汁を食べている時に尚更高めてくれますね。定食も、シンプルなものから、色んなものを味わうならたくさんのおかずも付いた定食があります。あげとろは一度は味わってみるといいかもしれません。