命がけの絶景体験、朝鮮岩の夜景。
朝鮮岩の特徴
富士山と駿河湾を一望できる最高の眺望が堪能できる場所です。
激坂山道を登ることで得られる達成感と絶景は魅力的です。
地元トレッキングファンに人気の秘境で、観光地化されていない自然が楽しめます。
小坂の激坂山道ルートから登山口まで自転車で行き、登山口からは歩いて朝鮮岩まで行きました。前日に雨が降ったため滑りやすく、登山道は獣道みたいなもんなので険しいです。歩いて15分で朝鮮岩に到着。標高は320m。眺めがめちゃいいですね〜!街並み、海、山など遠くの方まで見渡せます。ここの展望台は狭く、すぐ崖なのでふざけたら落下します。
晴れていると遠くに富士山、手前に静岡の夜景、右手に駿河湾が一望できる絶景地。狭い農道を麓から車で10分ほど登ると、朝鮮岩の登り口に着きます。車は3台ほど停められますが、言わずもがな道の端に寄せて停めましょう。登り口から看板や木の幹につけられたテープを目印に15-20分で朝鮮岩にたどり着きます。登り口の始めのあたり、農業用モノレールと併走する道は滑りやすいのでご注意を。雨の次の日は泥々、ツルツルになります。また、登り口の柵は害獣防止のため出入り時は鍵(カラビナの簡易な鍵)をかけて下さいとのことです。3ナンバーの車でもアクセスできましたが、急勾配な農道なので、車高の低い車は慎重な運転が必要に思います。
【命をかける価値が、そこにはある…人生最高の夜景体験】口コミをみて、1人で夜の朝鮮岩に挑みました。結論。遭難しました…‼︎帰り道、全然道が分からず、泣きそうになりながら、本当に恐怖を感じ、なんとか宿に帰ることができたのです‼︎本当に本当に死すらも感じた、恐ろしい体験となりました…ですが、それを上回るほどの夜景!感動‼︎新世界三大夜景に選ばれた長崎県の稲佐山にものぼったことあるのですが…正直、こちらの方がすごいかも知れない…‼︎まぁ、苦労したので特別感バイアスがかかったのでしょうけども…命知らずな、冒険好きな方は夜に登ってみてもいいかも知れません!でも、絶対に‼︎準備だけは欠かさないこと!舐めてかかると本当に危険な目にあいますよ!私のように!でも、とてつもない経験ができるので、★5とさせていただきました!人生で最もスゴい夜景体験できますよ(^^)
たどり着くまでは、細い道を登って行き、看板などはないのでわかりにくいです。みかん畑の道をひたすら車で上がっていくと、登り口があります。海が見えて、小屋が左側に見えてから、縦列で停めれる駐車場があります。Googleの場所とは違います。Googleが途切れても先に進んで下さい。眺めは富士山と海が見えて最高です。
お薦めルート(普通~健脚):安倍川駅西口から焼津側へ線路沿いを歩き、長田体育館を目指します。そこから丸子川左岸土手を上流(宇津ノ谷方面)に向け歩き、若杉幼稚園を目指します。幼稚園のところの井尻橋を越えて道なりに進み、農道へ入り、登っていきます。井尻神社~小野薬師を過ぎると徒歩道になります。高圧電線鉄塔横を通って登り続けると320mの朝鮮岩に着きます。帰りは、丸子富士~満観峰方面に稜線を縦走して焼津花沢の里に下りることもできますが、朝鮮岩のみを楽しむのであれば、来た道を反対に丸子富士・満観峰側へ西に進み、最後から2番目の写真の看板(農家さんのモノラックが目印)のところからモノラック沿いに谷を降りて小坂のミカン畑の農道に出て(猪除けのフェンスを開けたら締めましょう)、小坂入沢ポケットパークを左に折れて、国道150号線小坂交差点へ出て、道なりまっすぐ進み、新幹線の高架下の城山梅園を通過し、用宗踏切を渡って用宗駅に戻るコース(3時間ちょい)が半日歩きにちょうど良いと思います。ここは、静岡市街地を望むのに絶好な位置にあります。晴れていれば(特に冬がおすすめ)遠く富士山を含む静岡市を一望できます。Wikipediaによれば「「岩」とつくがそのような岩石があるのではなく、稜線上の小ピークである。」と書いてあるが、我が家側から見ると先端は立派な岩山です。私の最後の写真で確認してください。私は毎日朝鮮岩を仰ぎ見ながら暮らしています。写真を紹介したルート順に並べておきます。
登山口に車で辿り着くのに苦労しました。車は道路脇に4台停めたらいっぱいな感じです。山を登ること20分くらい。岩の上は10人位は大丈夫な広さです。これだけの夜景はなかなか他では見ることができないと思います。寒さ対策、安全対策が必要です。
登山口まで辿り着くのが一苦労なので時間に余裕を持っていくことを勧めます。また夜景を楽しんだ後は暗闇を歩くことになりますので赤チキンご用意を‼️
曇りだったけど見晴らしが良くて結構テンション上がりました!ただ、登りきったてっぺんにはベンチ的なものが2つあるもののめちゃめちゃ狭いです。登る道のりがいくつかあるらしい。竹ゾーンがあり、葉が落ちてるとめちゃくちゃ滑るので、山素人の私は何度か足を滑らせました。
観光地化はされていない感じです登山家 ハイカーの方々には人気のようです富士山 丸子富士 駿河湾 静岡市街 高速道路 新幹線と景観の幕の内弁当状態です (^_^;)コンクリートで舗装された 離合が厳しい急斜面を車にて登りました途中イノシシよけのフェンスがあります カラビナで留められているだけですので 自身で開閉して進みます 2箇所ありました入ったら施錠を忘れずに!こちらの農道は農家の方々が使う道ですので配慮が必要かと存じます m(_ _)m高度が高くなってきますと いよいよ入口ですわかりにくいので写真にて載せておきます道の広くなっている場所に停めさせていただきましたこちらにもイノシシよけのフェンスがありました農業用のモノレール脇を尾根まで直登します動画上げておきますが 結構えぐられていて 根っこの階段を上がる感じです赤富士や夜景を見られる方は一度 明るい時間に確認された方がいいかと思います 照明器具も忘れずに尾根に出てからもアップダウンがありますヤマップによれば枝道があっても同じ所に出るようです尾根より脇道を巻いた方が楽そうですトータルで30分ほどで着きました朝鮮岩の上は6畳ほどで広くありませんでした景観は最高です富士山見えないと幕の内も50%オフです (^_^;)お気をつけて ぜひとも!
名前 |
朝鮮岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-221-1071 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

静岡側から焼津アルプスの満観峰に登るハイキングコースにある小ピークです。尾根上の大きな一枚岩で、駿河湾、静岡市街地から富士山まで素晴らしい眺望が魅力です。丸子井尻集落から歩きやすい登山道を歩いて1時間弱です。