圧巻!
両神山麓 花の郷 ダリア園の特徴
秩父の山奥に広がる、関東最大のダリア園で圧巻の花々が楽しめます。
350種類の多彩なダリアが咲き誇り、訪れる度に新しい発見があります。
駐車場は無料で整備が行き届き、安心して訪れることができます。
ツーリング中にダリア園の看板を見つけ、昼過ぎに到着。可愛くて可憐で、時として凛々しい。350種類、5,000株を謳う複数種のダリアが咲き誇り、一日中いても飽きない。入場料は大人一人500円。
ダリア、こんなに沢山の種類があるとは知りませんでした。ボタンの花の様に大きくて華やかなものからボンボン咲きの可愛いもの、これもダリアなの?と感じる変わったお花も楽しめました。電車とバスで行くには、本数が少なくてちょっと不便な場所ですが、同行者含め4名、見に行って良かったという感想です。帰りに切り花も購入、自宅迄元気に持って帰れました。今年の時刻表ご参考まで。
ダリア園までの道路は整備されていて道幅も十分です。ダリア園を少し軽く見ていましたが凄く広くて見ごたえが有りました。種類も何百種類だったかは忘れましたが覚えきれません。トイレは、綺麗に掃除されていて気持良く利用できました。入口近くに諏訪大明神(夫婦杉)があり、おみくじが有りました。
秩父一泊旅行の折りホテルのポスターで知って訪れた、平日というに駐車場は満杯の人気、協力金は1人500円。入園すると大輪のダリア、その種類も多いのにビックリ、開催期間は約二ヶ月、帰りは切り花や鉢植えの花の販売もしている。道路際とあって休日に車での入園は出来るのか他人事ながら心配だ。
両神山のふもとにある広大なダリア園です。訪れたのが9月下旬だったので咲き始めで、1か月早かったようです。10月が見ごろという事でした。広いダリア園が道路の反対側にも広がっていて、満開の時期ならすごいと思います。園の係の方もフレンドリー。
雨が降ったり止んだり、また時折、日のさす時に伺いました。花と雫のコラボレーションがステキでした。生きた宝石のようです。雨の降る日に足を向けてみるのもオススメです。コロナ対策 : 入り口にて検温、アルコール消毒駐車料金 : 無料トイレ : 有り(駐車場のトイレを利用させていただきました。綺麗で安心して使わせていただきました。)協賛金 : 500円/1人(これ以上の価値有り)雨の日など、靴が汚れたり、斜面は滑りやすいので、履き物に気を配ると安心してダリアを楽しめると思います。スタッフの皆さんも気さくで色々な事を教えてくださいます。ありがとうございました!
埼玉の端っこにある両神山への登山口に行く道の途中にあります。ダリアってこんなに種類があるんだってびっくりしました。色も形も大きさも様々で花好きの人は行くべきところです。あと品種の名前が色々あって面白いですね。行って突っ込みましょう。宇宙っていう品種が一番大きい花だそうです。入り口に品種マップがあるので探してみてください。小鹿野町のグルメマップもあり山の中ですが親切だなと感じました。半券を持ってれば割引もあるようです。寄居からは有料道路乗ればそんなに遠くないので埼玉県民は秋に行きましょう。
去年、職場の先輩から、ダリア園を、教えて頂き今年行こうと思っておりました。都合が着いたので、妻と母を連れて行きました。正直、私はお花に興味があまりなかったのですが、見事なダリアに驚きました。空も鮮やかな青で、太陽☀️の光がダリアを輝かせていました。色が鮮やかで大輪のダリアや、小ぶりでも、存在感のあるダリア等、一つ日に名前もついていて、見事と言う他ありませんでした。入場料金は500円で手頃でした。お昼頃着きましたが、直ぐに駐車場がいっぱいになりました。午前中に行かれた方が良いなと思いました。期間は、9月頃から、11月初め頃みたいです。Instagramに写真を載せるのにとても良いと思いました。
10/8に訪問。一人500円の協賛金でダリア園を見て回れます。初めて見るような珍しいダリアなど350種類のダリアを見ることが出来ます。お花屋さんでは見たことのない大きなダリアは見ものです。
| 名前 |
両神山麓 花の郷 ダリア園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0494-75-5060 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秩父の山奥、小鹿野町にある関東最大のダリア園「両神山麓花の里ダリア園」普段は何なのか?ダリアの季節だけ開演しているのか?特設感満載のダリア園!その為ナビにも出ず、公式ホームページにも住所無しとの記述駐車場は用意されていますが、公民館の一角で台数不足気味訪れたのは平日でしたが、それでも待ちの車が出る程です。駐車場には町が管理している公衆トイレがあります。入園は環境整備協力金として500円が必要そして会場は道を挟んだ左右にダリア畑料金を払った左側の先は平地のダリア畑、色取り取りのダリアと緑の森、そしてこの日は真っ青な快晴、最高の日でした。右側のダイア畑はやや急斜面、足の弱い方はのんびりと♪上からの眺めは圧巻です11月上旬までですので時期をあわせてどうぞ。