山に並ぶ水子地蔵、心安らぐ供養の聖地。
地蔵寺の特徴
山の斜面に立ち並ぶ水子地蔵が圧巻で、全国各地からの供養が集まります。
日当たりが良く、澄んだ空気が感じられる自然豊かな環境が魅力です。
8月13日の盂蘭盆会では、お地蔵様に灯されるろうそくが美しく幻想的です。
全国各地の親御さんが水子さんの供養のために建てたお地蔵さんが山の斜面に沢山立っています。普段はとても静かですが、お彼岸、お盆は参拝の方も多く、住職があげるお経が山に響き渡り厳かな雰囲気です。お盆には蝋燭と花火で供養を行います。市街地から離れていますが、定期バスが出ています。
水子ということは、赤ちゃんの供養かな?日本全国から来てるみたい。罪深い。
YouTubeの低山ハイキングの動画を見ていたら、なんだと数え切れないお地蔵さんが出ていました。地蔵寺でした。赤いよだれ掛けが映えています。お地蔵さんの数は1万体以上らしい、数字記載の表札(案内板)が有りました。四方の山に祀られています。ドロン撮影は禁止になってますまた、線香は1束50円です。この時期、道路凍ってます。日陰の為雪まだ溶けてません。
高いところまで、お地蔵様がずらーっと並び風車と湯だれ掛けがはえています👶家の古いアルバムにもこちらを記念に写した色褪せた写真があります😲どこら辺で撮ったのか、分かりません数のすごさ。いつ来ても圧倒されます!
日当たりが良く、空気が澄んでいて気持ちが良い所。
きれいな木槿の花が咲いてました。
観音院に行く途中にお寄りしました。たくさんのお地蔵様が圧巻です。
道の駅両神の案内板で花桃街道を知り行ってみると、その先は綺麗な花桃と同時に何体もの水子地蔵!圧巻です!未だ見ぬ我が子にオモチャのお供えは(ToT) 紫雲山地蔵寺だそうです!
水子地蔵です。
名前 |
地蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-75-1635 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

10月の歩き遍路の途中で立ち寄り、お参りしました。