マダムシンコの絶品バームクーヘン。
株式会社ソーキナカタ第二工場(バウムクーヘン、焼き菓子販売所)の特徴
バウムクーヘンを製造する工場直営の店舗で、面白い体験ができます。
自社で製造するバウムクーヘンはお値段もお手頃で、とても美味しいです。
バウムクーヘン作りに使われるオーブンなどの機械も製造しているユニークなお店です。
テレビで見て行ってみましたお店の方がマダムシンコや地元のお菓子屋さんのバームクーヘンの機械を作って、レシピ提供もしていると、色々と教えてくださいましたバームクーヘンはパサパサせずにふわふわお世辞抜きに今まで食べた中で一番美味しい!!ゆっくり味わいます^ - ^
噂のバームクーヘンを買いに行きました。駐車場は店舗の周りにL字型に置くことができます。店舗の名前は「Dip Toy」さんです。ソーキタナカさんはお菓子製造の機械を作ってる会社で、建物の一部でバームクーヘン、プリン、金曜日はクッキーシューなどを販売しています。安価で美味しい為主婦にはありがたいお店です。今日はバームクーヘンとプリンを購入しました。バームクーヘンは製造日より4週間と日持ちがするので多めに買いました。金曜日のクッキーシューはない時もあるそうなので確認してから来店した方が良さそうです。とにかくコスパが良すぎます。ただ営業時間が短い為気をつけた方が良いでしょう。また来店したいと思います。
バームクーヘンを作る機械を作る会社のバームクーヘン❗お値段お手頃でとっても美味しいです😊また行きます🎵
例えば、バウムクーヘンをお店屋さんが焼くときに使用する調理機械がありますよね。その機械を開発生産されている会社さんが、ディップトイと言う店舗名で、その機械を使っえ作り販売されている(^^) レジの右を見ればすぐにぶら下げ?ているのを観たり出来るんです。 離れて二棟あり。最初分からずに奥の工場に行ってしまいましたが、年配のとても親切な男性に教えて頂きました。お菓子販売はインターから行くと橋を渡ってすぐにあります。こちらのパウンドケーキがとってもしっとりしていて、本当に美味しくて(^^) 数日間掛けて頂きました、最後のひとつを食べている時、次はいつ行けるだろうって本当思いました。車で約三時間半、次の日も楽しみです。目の前の川で、かわせみがいました!濃い青がキレイでした。思い出ありがとう。
製造機械を作りながら 自身でお菓子の製造をしていて面白い。値段もマアマア。
バウムクーヘンオーブン等を作ってる会社の直営アンテナショップです。機械を購入してくれるお菓子屋さんにレシピ等を教えてます。機械工場直営の為、価格は比較的安く設定されていますが、実は材料等は良いもの使っています。バウムクーヘン、プリン、生キャラメル等は某有名スイーツショップにもレシピ提供されています。藤枝の隠れた名店と言っても良いでしょう。
工場併設の直売所でバームクーヘンと生キャラメル購入。味もサイコー&気さくなおばちゃんもサイコー。
名前 |
株式会社ソーキナカタ第二工場(バウムクーヘン、焼き菓子販売所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

まるごとテレビのペコリーノで紹介されていたのを見てここは来ないと!思いつつ遠方に住んでるのでやっとこれました。購入商品は洋酒入りのバームクーヘンとミニバームと金曜日限定シュークリーム。シュークリームが美味しく洋酒入りのバームはほんのり甘さ控えめですが自分の好みで大満足。静岡へ行った時は時間を見つけて購入しに行きたいです。