山深く、絶品料理と温泉。
かおる鉱泉の特徴
秩父の山奥に位置し、古き良き民宿の雰囲気が漂う宿です。
夕食は手打ちそばを含むボリューム満点の料理が楽しめます。
アルカリ温泉はヌルヌル感があり、長時間の入浴も心地良いです。
秩父の素晴らしい鉱泉民宿。「温泉」と名乗ってないのがまず素晴らしい。かなり硫黄臭を感じるものの、規定泉ではないそうです。秩父にはこうした規定泉ではないけれど素敵な宿がいくつかあります・・・・・・まぁ泉質なんてどうでも良いんですが。建物・浴室の風情・佇まい、決してプロフェッショナルではないけれど、なんだか嬉しくなる料理の数々、秩父方面ではかなりオススメの宿です。
お部屋トイレ・お風呂は、お部屋についていません。凄くレトロなお部屋で清掃が行き届いていてきれいでした。お風呂こちらもレトロだがお風呂がこじんまりしていて熱くなく温くなくちょうどいい温度で長くつかれるリンスインシャンプー、ボディソープあり脱衣所洗面台に化粧水、洗顔フォームあり備え付けのものに抵抗がある人は、アメニティーを持ってきたほうが無難。食事夕飯は、どれもおいしかった。工夫されていて満足、量も多くなくて品数が揃えられ、豚肉は、柔らかく美味しかった、味付けも薄味。特に最後のそばがおいしい。つゆも香りがよく、そばゆまでたのしめる。朝食おかずが少量づつ盛り付けられているため、朝からがっつり食べられない人でもちょこちょこ食べられていいと思う。おひつにご飯が入っていて、自分でよそうスタイル。まとめ山奥にあり凄く静か、レトロだけど客数もすくなくのんびりできる。そばがすきな人には、本当におすすめ!虫は、確かにいるけど店員さんがこまめに掃除してくれてる。接客や声のかけ方が優しいし説明も丁寧だった。
自然というか山奥にある民宿。山奥なので、虫が多く室内や風呂、食堂にもいます。私は慣れっこですが、都会育ちには厳しいかもです。料理は量が多く、美味しい。自家製の刺し身コンニャクが絶品。部屋は冷蔵庫、洗面所は無し。鍵はフロントで貰えます。カーテンが1つしかなく、朝から眩しいです。真っ暗でないと寝れない人は注意。峠越えのバイクが通るので、耳栓も忘れずに。共同トイレはウォシュレットとヒーター無し。風呂はシャワー2つだけ。水量が弱い。片方が途中で出なくなった(笑)昔懐かしい、祖父母の実家に泊まるようなほっこりする宿でした。
秩父観光の際に利用させていただきました。料理も美味しく丁寧に作り込まれていました。天ぷらがさくさくとしていてとても美味しかったです。締めのお蕎麦も美味しかったです。鉱泉なので朝風呂しました。周りには何もなく非日常を味わえて逆に良かったです。これからの時期は便座が冷たいかも。でもまた来たいです。
★予約じゃらんから予約し、2024/05/25-26で利用翌日早出でしたので夕食のみプランにしました★全体旧館と付け足した新館があるようです確かに虫は多いですが、こまめに掃除してくれますしかなり古い建物でしたが清掃か行き届いていて安心でした夜は虫が来るので戸締りは必須です田舎の親戚の家といった具合でなんだか居心地が良いですトイレ、水道は部屋になく共用ですが、1階2階共にあったので宿泊人数が少なければ他人と顔は合わすことはなく使いやすかったです★部屋2人で旧館の2階を使用しました二間使わせて頂けてひろびろですテレビ、エアコンあり、冷蔵庫なし熱湯入りのポットとお茶のセットありお布団は自分で敷くタイプで、シーツもパリパリで気持ちよかったです天日干ししてくれたのか夜に敷く時に暖かかったですタオル、浴衣、歯ブラシもあります★お風呂2人がいっぺんに入れる程度ですリンスインシャンプー、ボディーソープあり脱衣場に化粧水などはあるので色々と忘れても安心ですドライヤーもあります夜は10時まで入れて朝も入れます★食事とにかく量が多くて満足です最後に登場する手打ちそばが美味野菜がメインなので苦手な人はおすすめしません優しい野菜の味が好きな方には超オススメです対応も丁寧で気持ちよく食事できましたお酒は日本酒があります★ほか駐車場は無料すぐ近くにバス停あり翌朝早出の場合は夜のうちに精算可能裏の川にホタルがいる静かだけど車が通ると音がよく聞こえるので注意遮音性はほぼ無いため気になる人は注意とにかく温かみのあるお宿で、おもてなしの心が素晴らしかったです。山小屋を普段使用する自分としては快適すぎて大満足でした。静かに休む場所としてはおすすめです。
半年振りにツーリングでお世話になりました。屋根付きのガレージも使わせて貰えるし、食事も美味しいし夏は、お風呂の窓を開けると蛍が見れるし、あまり宣伝したくないんです、本当は。宿のしつらえらは民宿的ですが、夕食のクオリティーは割烹旅館?あくまで個人の感想ですが(笑)秩父の山奥を駆け巡って、温泉に浸かって、地酒とご馳走ででバダンキユ~!よくぞバイク乗りに生まれけりです。呑兵衛バイク乗りあるあるなのですが、ウオュシレットあると助かるけど…
旅館というより民宿と言ったほうが良いかもしれない。こじんまりしていて質素な宿。鉱泉は硫黄臭がするが、湯船のお湯はほぼ無色無臭。夕食は豪華ではないが美味しい。特に蕎麦が良かった。朝食はこれといって特徴がない感じ。全体的には満足。
料理が大変美味しく。もっと売りにしてもいいと思います。静かに過ごせて大変満足です。
食事は地の物で刺身とかは無く、好感です。量も多く、久し振りの超満腹に。風呂は適温でしたが、温泉にするには自分で蛇口を開けて鉱泉を注入する必要があるので面倒でした。
名前 |
かおる鉱泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-78-0311 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

バイクのツーリングで利用しました。まさに奥秩父のポツンと一軒宿の様相でみた感じ古い建物なのですが手入れが行き届いていて清潔感があります。私は、とある虫が嫌いで古めなところだとドキドキしてしまうのですが上記の通りキレイにされているのでそれを見ることはありませんでした。私が利用したのは日曜だったので利用者は自分だけでした。部屋は新館(?)で一階が食堂、二階が部屋で階段が少しキツめでした。お年を召した方や足腰弱めな方は予約時に伝えておけば一階を案内してもらえると思います。他の方も書いている通り評価は高いです。食事は朝晩ともに味付けが素晴らしく優しい味。出汁がとてもよくて普段あまり食べない煮物もしっかり食べてしまいました。夜は最後に蕎麦が出てくるのでご飯は炊き込みご飯でした。そして蕎麦は蕎麦屋さん並のしっかりしたものでつけ汁の旨さもよかったです。まさか宿で蕎麦湯を堪能できるとは。朝も美味しい白飯を楽しめました。風呂は鉱泉とあるように少しトロみを感じるもので湯船の湯はほぼ匂いませんが、鉱泉と書いてある蛇口を開くとガッツリ硫黄臭が漂います。風呂上がりはスベスベでとてもよい感じでした。女将さんや配膳のスタッフ(調理されてる方かも)の対応もよかったです。バイクの人は屋根付きのところを使わせてもらえるようです。夏はホタルが見られるようなのでその時また利用してみたいですね。