港の見える丘に愛の母子像。
愛の母子像の特徴
港の見える丘公園内に位置し、母子像があります。
母と子供を追悼する記念像として深い歴史があります。
プラタナスの大木に囲まれた静かな場所で、憩いのスポットです。
もっと海の見える場所に立ててあげればって思ってしまいます。微妙な場所にあります。
港の見える丘公園にある愛の親子像。昭和52(1977)年9月27日、横浜市緑区荏田町(現青葉区荏田北)に米軍機が墜落し、市民3人(母と幼い子二人)が亡くなりました。 生前に海が見たいと願っていたことから、この公園に愛の母子像の寄付を受け設置したものとの事です。
米軍が日本にあることの意義を考える機会になると思います。私自身は、特に反対するわけではありませんが、こういうことが起こってしまったことをみなさんが知る必要はあると思います。
米軍機墜落による犠牲者を悼む像。海がよく見える場所に設置されており、周囲には花も咲いている。
テレビで、この像の建てられた時の事を、思い出しました。米軍の、飛行機が、墜落したため若いお母さんと、幼い子ども二人が亡くなりました。すぐ近くにあるのに、行ってないので、近いうちに是非いきます。
昭和52年の横浜米軍墜落事故に巻き込まれた母子を追悼する記念像。
1977年米軍機が墜ちて親子3人が亡くなって。
こういう悲劇を忘れてはなりません。
😢-------------------愛の母子像昭和52(1977)年9月27日、横浜市緑区荏田町(現青葉区荏田北)に米軍機が墜落し、市民3人(母と幼い子ニ人)が亡くなりました。生前に海が見たいと願っていたことから、この公園に愛の母子像の寄付を受け設置したものです。
名前 |
愛の母子像 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-671-3648 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

戦闘機やミサイルなんかいらない、戦争のない世の中に早くなると良いですね。「昭和52(1977)年9月27日、横浜市緑区 荏田町(現青葉区荏田北)に米軍機が墜落し、市民3人(母と幼い子二人)が亡くなりました。生前に海が見たいと願っていたことから、この公園に愛の母子像の寄付を受け設置したものです。」