柳家の天然岩魚と絶品蕎麦。
柴原温泉 手打ちそばの宿 柳屋の特徴
秩父の秘境にある風情ある旅館で、自然の恵みを堪能できます。
女将が打つ絶品の蕎麦と、山の幸を使った料理が自慢です。
源泉かけ流しの硫黄温泉でリフレッシュ、多彩なお風呂が魅力です。
温泉も食事も可もなく不可もない。ただ、従業員不足のせいか、食事が出るスピードがいかにも遅すぎて催促するにはこっちが心苦しかった。飲食は宿の営業の一部として理解してるけど、料理が出るたびに何度も飲み物の注文が聞かれてちょっと機嫌が損なった。2度はないと思う。
かすかに硫黄の香りがする静かな温泉宿山奥の清流で漁ができた時だけ食せるという天然の岩魚の塩焼き、河鹿の天ぷら他にも猪鍋など秩父の地の山の幸をありがたく頂き、お腹いっぱいになったところにペロリと食べれる締めの蕎麦。またゆっくり行きたいと思う良い処でした。
少し早めに到着し、4代目であるご主人とお話をしつつ、この柳家の歴史について教えていただきました。始まりは明治元年(創業ではなく、温泉宿としての登録)だということで、150年以上の歴史があります。今現在は5代目のご子息が継がれているようです。つい10年前には創業当時の母屋がまだ現存していたようですが、使われていない上に老朽化も激しかったということで令和6年現在は解体されています。そんな歴史を随所に感じるお宿で、新しい方の母屋でも、中は増築改修を繰り返されており、少し不思議な作りとなっている場所もあります。ただそれが、1回外へ出てお風呂に行くとかそういう雑な作りでは無いのでご安心ください。お部屋は情緒のある和室で2人には広すぎるかな?とも思える良いお部屋を準備していただけました。窓の外には小川が流れており、川のせせらぎがきこえてきます。お食事は適量で(中年には重要)、山の幸が次から次へと出てきて飽きさせません。鯉の洗いもとても美味だし、猪の肉のお鍋(牡丹鍋)も臭みがなく、上品でとても美味しい。川魚(名前忘れた💦)の塩焼きも頭から丸ごと食べられ、塩加減も良い塩梅で、本当にこういうのがいいんだよなぁと改めて感動。そして最後には名物の手打ちそば。十割そばではないそうですが、わたし的に『十割だから旨い』とも思いませんので、旨ければそれで良しとします。折角ですので通常の蕎麦つゆではなく、別料金にはなりますが胡桃のつゆにして頂きました。食事の最後ということもあり量も少なめで好印象。くるみだけにクリーミーなおつゆで、しっかり香りがするそばと共に最高の夕食を締めることが出来ました全体的な評価ですが、良いとこももあればあと少しという部分もあって、外湯も中湯も温泉でとてもよろしいのですが、今どきの宿のようなアメニティグッズがやや物足りないかなと感じました。あと外湯ですが、シャンプーなどは揃っているのですが、シャワーがない。お湯や水の出る蛇口はあるのに、頭洗って連続でお湯が出せないのはやや不便と感じました。細かい点はありますが、そんなに高額では無いこと、都心からでも2時間程で着く立地と静かな山間の温泉宿として私は今後も利用したいなと感じました。今回は良いお湯、お食事、お宿ありがとうございました。またよろしくお願いします。
秩父を満喫できる宿!高級宿ではないけれど、優しくて丁寧で上品な祖父母の家に帰ってきた気持ちになれる宿です。◎ごはんどれも温かいものが出てきて、丁寧に作られていて美味しかったです!朝ごはんも夜ご飯も美味しかったので、素泊まりではなくご飯付きがおすすめです。◎立地駅からかなり遠いいですが、車で送迎をしてもらえます。静かな場所でとてもよかったです。◎部屋や設備古いですが、綺麗に掃除されていて大事にされてきたんだろうなという気持ちが伝わってきてとても良いです。露天風呂も貸切状態でした。お値段の割に満足度が高く、かなり最高だったのでみんなにお勧めしたいです。
雪が残る秩父へ美味しい蕎麦を出してくれる柳家さんへ一泊しにきました。豪華な宿ではなく、シンプルな宿です。飲食物の持込をする場合は持込料がかかります。お茶とお水は最初から部屋にセットされていて、お茶を入れるというようなサービスはありません。何度も部屋に出たり入ったりされないので、のんびりできます。温泉は内湯、露天風呂それぞれ人数制限があります。程よい温度で肌をヌルリとすべってゆく気持ちがいいお湯です。ヘアブラシ、化粧水やクリーム等は置いてないので、必要ならば持参必須。シャンプー類はありますが、こだわりのある人は持っていったほうがいいかもしれません。余分なものがない、シンプルな感じです。お食事も美味しかったです。蕎麦汁だけでなく、出汁が効いたお料理でした。一緒に行った人はお蕎麦を大盛で食べたかったようですが、たぶんそんなサービスはしてないのではないかな?と思います。
何しろお食事がとても美味しかったです。夜も朝も大満足。また来たいです。角部屋14畳のお部屋でした。内はどこも清潔に掃除されてました。1月のとても寒い日でしたが、温めの鉱泉にゆっくり浸かり温まりました。満室にはされないようで、6組くらいの利用のようでした(朝食にいらしていたグループ数から予想)。全国旅行支援とPayPay払いでの還元を利用して、大変お得な金額でした。暖房により、部屋がとても乾燥してしまうので風呂で使用したタオルを空調の下に干しましたが、部屋が広いためか、あまり加湿効果は期待できず(涙)。自宅から小型の加湿器持ってくれば良かったな、と思いました。お部屋に加湿器設置があれば嬉しかったですが、もとよりリーズナブルな金額のお宿だし、加湿器の手入れは大変そうなので、そこまでは言えないかなと、、、。あのお食事と、静かな環境、料金、宿の清潔さ、とても満足な旅行でした!
今日は午後一人で日帰り温泉を独占。千円は先日の価格とちょいと違うぞ。と。水沢さんの大盛せいろ850円と比較しますと、コスパはちょいと否めない。次は宿泊して楽しみます!温泉♨ありがとうございました。
全国旅行支援割引を利用して宿泊しました。訳あり(上の階の足音が響く)のお部屋を格安で利用しましたが、実際には全く問題なく過ごせました。お風呂は内風呂と露天風呂があり、どちらもこじんまりとしてますが趣があり山奥の旅館て感じがします。特に露天風呂は開放的で気に入りました。朝食をいただきましたが量も十分あり、美味しかったです。
国道から車がすれ違えない山道の先にある、秘境感漂う宿。古びているのは否めないが、キレイに清掃されていました。宿でお土産は売っていないので近くの道の駅で購入しましょう。温泉はぬるめだがお湯がツルツルする。浴槽は狭く、露天は2名、内風呂は3名位しか入れない。料理は地物を中心としたコース料理で美味でしたが、〆の蕎麦はツルツル感が不足していてパサパサしていたのが気になった。秘境すぎて周囲を散策もできなさそうなので、到着後温泉や部屋でのんびりしたい人向け。
名前 |
柴原温泉 手打ちそばの宿 柳屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-54-0250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

まず、ナビによってはお隣の宿に着いてしまうので注意です。宿としては良いです、ご飯も全般美味しいです。今まで食べた中でいちばん美味しい鯉、イノシシ鍋、イワナ塩焼き、栗のポタージュも美味しくて、夕食のボリュームは充分すぎる満足感です!ただ、メインの蕎麦が太さが不均等過ぎて、個人的には味と喉越しが分かりにくくて「美味い」と言い難いです。デザートも市販のアイスかぁ、、うーん、ぶどう一粒とかで良いからフルーツが良かったな、、朝食も美味しい和食です、ここでフルーツが出てきました!山奥なので虫は多めです、軒並みシャワートイレは壊れてます。何より飲み物食べ物持ち込みは持ち込み料取られます、冷蔵庫の飲み物は当然高いです。お風呂は風情のある露天風呂です!良い素材は揃ってるので、細かい事を気にしなければってところです。