パレオパラドキシアの魅力を体感。
おがの化石館の特徴
埼玉の奇獣パレオパラドキシアの化石が中心です。
国指定天然記念物ようばけとの近接性が魅力です。
アンモナイトや三葉虫の化石が豊富に展示されています。
初めて訪れたました!日曜日ですが、空いてました!化石を大量に寄贈した親戚の叔父様の名前を見つけて、亡き父に話を聞いてみたくなりましたが、叶いません!近くに行ってから、道がよくわからず案内板をもっと出して欲しいと思いました!
色々な化石が展示されていますなんだと隕石だと。化石以外の物もあります(笑)入り口に丸いオブジェがあります。石灰質コンクリーション?天然コンクリートらしい。1600年前?入館料 大人300円 小中200円20名以上団体は2割引時間 9時~17時入館16時30分休館日 火曜日、祝日の場合は 翌日となります。1階ブロワーから2階へのルートです。双眼鏡は使用禁止になってますコロナ禍対応。100円料金かかります。
尾之内渓谷氷柱に行った帰りに立ち寄りました。尾之内渓谷から西武秩父駅に向かう途中にあります。西武バスを利用すると、泉田バス停から徒歩15分くらいです。化石館には駐車場もあるので、車でも行きやすい場所になります。入館料は大人300円で、小さい施設ですが、地元で採掘された化石の他、海外の化石なども展示されており、なかなか見応えがありました。展示物の撮影が可なので、お子さんの自由研究とかにもいいのではないかと思います。
パレオパラドキシアという地元で発掘された化石復元像を中心にした、いろいろな化石を展示してあります。地元で採掘された化石だけでなく、世界から取り寄せた化石も展示されていて、地球の古代生物への夢想が広がります。個人的な感想ですが、土器などよりもずっとおもしろいし、妄想も広がるなと思いました。楽しかったです。ありがとうございました。
小鹿野の化石等日本の化石、他国の化石を展示しています。カバのような恐竜が家族で展示され、とてもかわいいです。ようばけには駐車場が無いので、こちらに停め歩いて行きます。
国指定天然記念物「ようばけ」の近くにある入館料300円の博物館。建物の規模は小さい為、大きくて迫力のある化石の展示はパレオパラドキシアとモササウルスの復元模型のみで、他は小ぶりな化石の展示が続く。展示の仕方は終始淡々としていて、館内は静まり返っている。面白い物見たさで行くより、そこで展示されている化石を見て想像を膨らませる事の出来る、ガチ勢向けの博物館。
こんな田舎の地に小さいながらもこのような施設があるとは❗大半が地元で見つけられた化石で素晴らしい展示でした。小さい子どもも喜びそうな施設です。建物のすぐそばにはかつては海の底だったとわかる珍しい断層も見ることが出来ます。一度行く価値あり。
化石や恐竜の骨格を見ることができました。そこまで広くはありませんが駐車場もあり良かったです。蟹の化石はすごく可愛かったです♡
GEO SPOTの「ようばけ」を見るには、ここの無料駐車場を利用します。ようばけのついでに観覧するのもアリでしょう。観覧料は200円です。
| 名前 |
おがの化石館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0494-75-4179 |
| HP |
https://www.town.ogano.lg.jp/menyu/kankou/midokoro/kasekikan/kasekikan.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ようばけ 見に行きました。化石、石、地層好きにはたまらないでしょう。空いてますが、途切れずにお客が来てました。入館料300円。