山小屋で富士山の美景を。
七ツ石小屋の特徴
雲取山鴨沢ルート中腹にある、重要な登山拠点です。
富士山を望む小屋番夫婦の気遣いがとても素晴らしいです。
水場が完備されたシンプルで居心地の良いテント場です。
ここでコーラとバッジを買いました。途中で補給できるのは助かります‼️
雲取山へ登る途中の中腹にある山小屋です。一休みするのにちょうどいい位置にあります。飲み物や軽い食べ物などが売っていて 非常に助かります。
雲取山の鴨沢ルート中腹にある、通年営業してる重要拠点。水を補給出来るのがありがたいし、ベンチで山を眺めながらお昼を食べることが出来て良い。いつかここでテント泊してみたい。
施設は古いですが、絶対になくなってはいけない小屋です。本当に一生懸命頑張っていると思います。頭の下がるおもいです。
テント場でゆっくり休憩しました。また水汲みもできるので助かりました。宿の人も気さくな方で話しが面白い!
鴨沢バス亭を降り、小袖登山口から雲取山への登山を始めました。いつもは三峰ルートを取りますが、鴨沢ルートは初めてでした。鴨沢バス亭→小袖登山口→堂所→富士見ターン→七ツ石小屋→七ツ石山→ブナ坂→ヘリポート→小雲取山→雲取山山山頂の順で登りました。七ツ石小屋の猫が懐いてくれて、戯れました。可愛かったです。この日は山頂まで富士山が良く見えました。七ツ石小屋ではバッジとステッカーを買いました。雪も凍結箇所も少なく、快適でした。下山途中にカモシカの親子と会いました。
...ここの小屋だけはなくなってほしくない!トイレの横の募金箱は100円玉以上のものを入れるといいかも‼️(山頂のほうの小屋に泊まる人がおそらく多い andテント場が少ないので経営がかなりキツそう)テント泊初めての人もこちらで一泊して七ツ石山までにした方が登る距離も短くてオススメです✨小屋に泊まれば看板猫にも会えますよ!
鴨沢から雲取山へ登る途中にある山小屋。看板猫のでんごろうさんが日向ぼっこ。ゆったりと構えているニャン、可愛かった。山小屋は小さくこじんまりとして、泊まりにきてもいいかも。トイレもちゃんとしていました。
若い小屋番夫婦が頑張ってる。ブログとか色々と新しいことをやってるので応援したくなる。ただ、雲取山だと日帰り出来てしまうので、一泊するなら鉱泉のある三条の湯方面から登ることが多くなり、まだ一度も泊まったことがない。いつか、奥秩父縦走するときにルートに組んで使ってみたいと考えています。
名前 |
七ツ石小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
5427 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここで年中山小屋やってるだけでありがたい。ネコの、でん君に会いに来ました。電子マネー、どんぐりは使えません、には笑。