御岳山登山の道案内所、親切な情報満載!
東京都御岳ビジターセンターの特徴
御岳山に位置するビジターセンターで、観光情報が充実しております。
豊富な地図や動物情報、開花情報も提供されていて便利です。
親切なスタッフが展示について詳しく説明してくれるので安心です。
レンゲショウマを見てから御嶽神社に行く途中にあります。外に清水がありましたので水分補給しました。(甘い水🚰です)お弁当を使うのなら二階なのかな。
子供の頃からお世話になり、今は娘を連れてくことができました。御岳山、ロックガーデン、大岳山登る前のまずは整える場所、トイレも綺麗だし、職員の方に今の山の状態やもろもろ聞けたり、とても大切な場所。ここで働きたいです、、、市の管轄なのか、御岳山の管轄なのか、もしくは第三セクター的な施設なのかわかりませんが、僕はここが大好きです。
ここから先、多くの山荘と坂、入り組んだ曲がり道が増えるので、御手洗やマップの確認をしておくといいと思います。
ドリンクも売っていて、電子マネーも使えます。対応が良かったです。2024/1/19
野鳥のことなどを親切に教えていただきました。ありがとうございます😊
この場所をはじめ、付近で水道管新設工事をやっていますが、その現場では警備員が5〜6名いるのですが、私はその中の1人で、リーダーとして常駐しています。この場所や、この付近にはトイレ🚾がある所が数箇所しかないので、いつもビジターセンターのトイレ🚾を利用しているのですが、利用することを職員の人に伝えると、いつも笑顔で「ご苦労です。どうぞ」って言われます。利用した後、お礼を言うのですが、その時も笑顔で見送ってくれます。職員の笑顔、応対の仕方には好感がもて、いつも感心しています。とても綺麗な施設です。皆さん、御嶽山に行ったら、ぜひこの施設に立ち寄ってみて下さい。
配布されるガイドマップに健脚向きという意味不明な誤解を招く表現がありますが、正確には登山靴や手袋が必要かどうかで、登山中級者以上向きとすべきです。脚力、体力だけの問題ではありません。ローカットのハイキングシューズとかスニーカーは怪我の原因となります。よじ登ったり滑らないよう手も使います。この健脚向きとかいう曖昧なむかつく言葉は、登山用語になってるようで、中級者以上向けつまりれっきとした登山コースであるという意味で使われています。健脚向きコースの途中で半泣きのスニーカーで来ているわかい女性も見ました。連れの男性が健脚向きコースの意味を理解していなかったものと思われます。ミドルカットで足首が固定される登山靴で来ていない人は、強靭な健脚であろうが健脚向けコースには立ち入らないことを強く推奨します。
月曜日は定休日なので注意が必要です。定休日は、トイレも使えません。
気にしてないとちょっと通り過ぎそうな階段の上にひっそりとありますが、お手洗いはキレイだし、水飲み場はあるし、ルートが詳しく案内された掲示物はあるし、山に不慣れな方こそ休憩がてら寄るべきスポットです。受付?のおねえさま達も、聞けば色々詳しく教えてくれますので、ルートやいろいろ不安な点や疑問点がある方は素直に頼ると安全に山を楽しめると思います。
名前 |
東京都御岳ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-78-9363 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

可もなく不可もなく普通の対応です。2階は動植物の展示になっています。