急坂を下った先、豊富なお湧き水。
境の清泉 (東京の名湧水57選)の特徴
411号線を少し北に進むと味の違う美味しい水が汲めます。
奥多摩湖へ行く途中、湧き水が豊富で癒しのスポットです。
隣にはワサビ田もあり、素晴らしい自然環境が楽しめます。
とても美味しいお水でした。たまたま通ったら湧水の看板あって急遽行きました。やわらかーい優しいお水、飲み込んだ時もほぼ喉に抵抗なく入ってきます。行く予定なかったのでお水を汲める物が無く、泣く泣くお腹いっぱい飲んできました。地元住民さんの特権のお水なので、ご近所さんに迷惑なく分けて頂いてる精神忘れずに訪問してください。
美味しいお水です右と左で味が違います(たぶん)地元の方々に迷惑かけないよう分けていただきましょう。
毎月一回、美味しいお水をいただきに来てます。来月8月はこちらの集落のお祭りがあるそうで、その期間は汲めないそうなので写真を添付しておきました。ご確認下さい。
2023/04/23 散策 「東京の名湧水57選」411号線から北に少し坂を上ると、左右に分かれる道に来ます。右側に、「ほんとにここ降りるの?」と思う程の急坂を下りると直ぐ、わさび田が目に入ります。近所の方が、わさびを収穫していました。湧き水の水量は豊富でした。この後、近くの「不動の上滝」に訪問予定でしたが、間違えて単に来た道を真っ直ぐ戻ってしまいました。元の道に戻ってから、「不動の上滝」をGoogle Mapで検索すると沢山出てきた。間違って遠くの「不動滝」の方に向かってしまいました。
軽自動車、車中泊100万円で日本一周チャレンジで2022年1月に訪れました。綺麗にされている湧き水でした!水の質感は軽くもなく、重くもない感じで飲みやすいです。湧き水のすぐ近くまで車で行けて、停車できる駐車場もありますので、アクセスしやすいかと思います。景色も綺麗でしたよ!Youtubeにて旅の風景を毎日投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
むかしみちの途中で立ち寄りました。水がとても綺麗で汲みに来てる方もおられました。ワサビも栽培されてました。
美味しい水が汲めます。もし御前山から下山してバスを待ってるとしたら、往復10分で行けますよ。
奥多摩湖に行くすがらに立ち寄る。少し分かりにくい場所であるため、事前にストリートビュー等で入り口をチェックしておいた方が確実と思われます。また道中アップダウンが激しいため車高の低い車は要注意である。黄昏時であったため誰もいなかったので、ゆっくりと汲めた。時間帯もあり、ヒグラシの大合唱である。さすが奥多摩。(ヒグラシって故郷の夏の夕方ってイメージですね。)とは言え、周囲には数件の住宅があるため静かに汲んだ方が良い。2つ蛇口があり、他の方のコメント通り、明確に味が異なります。我が家は、スっと喉越しの良い右側の蛇口を使用。左はミネラルが多いかな。
奥多摩湖へ向かう道の途中、少し坂を下ったところに湧き水があります。気温が高い日などは、サイクリングでここに来るまでに乾いた喉を潤すのに丁度いいと思います。
名前 |
境の清泉 (東京の名湧水57選) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/water/conservation/spring_water/tokyo/place_52.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

蛇口から汲めるので精神衛生上よろしい。