奥多摩で楽しむニジマス釣り!
奥多摩フィッシングセンターの特徴
初心者から熟練者まで楽しめる、釣り堀体験が魅力的です。
多摩川の流れを利用した釣り堀で、ニジマスの引きを楽しめます。
BBQも可能で、釣った魚を捌いてその場で味わえるのが嬉しいポイントです。
ルアーフィッシングで時々利用します。平均サイズは20〜30cm前後です。流れの緩んだ場所で割と群れていますので目視で探してみましょう。鵜の被害に悩まされているようなので、鵜が多い日は放流場所が偏ります。イベント等で時折50upのニジマスを放流してくれます。腕に自信のある方は狙ってみましょう(いつもいるわけではなさそう)冬の朝方はガイドが凍るので、大きいガイドの竿を用意してください。夏は近年多摩川の水温が上がっており、ニジマスの生存限界温度ギリギリです。恐らく猛暑日には超えてしまっているでしょう。弱ってエリア外に流されてしまうため、放流直後に釣れなければかなり厳しい戦いになります。(昔多摩川の水が冷たかった頃は夏でもよく釣れました)9時くらいにまとまった放流が行われます。初心者で絶対釣りたい方は是非早めに来てください。時期は晩秋から初春がお勧めです。放流直後は2g前後の赤金、オレ金などの派手目のスプーンがあると釣れやすいでしょう。魚の色の好みは放流直後から刻一刻と変化していきます。一日楽しみたい方は、派手系から地味系まで多めに色を持ってくることをオススメします。ちなみに、釣った魚は出来るだけ陸上げや素手で触ることを避けると最後まで鮮度が保ちやすいです。放水、放流等のザックリとした情報は奥多摩漁協のFacebookで見られるので要チェックです。楽しいルアーフィッシングを!
初心者から慣れている人も楽しめる。6歳の子供でも釣れました。初心者ゾーンの釣り竿はレンタルのみで、持ち込み不可。1日入場料と釣り竿1本で3900円、10匹まで食べたり持ち帰れる。餌は別料金。コンロ1500円。捌いてもらうのは無料。塩焼き用にしてもらうのは、串と塩で1本30円。子供はニジマスのつかみ取りが 1200円でできます。スタッフさんはフレンドリーな方ばかりでした。釣って食べるニジマスは最高です!
5月に行ってきました天気も良く非常に楽しめました^_^朝の〜10時ぐらいまでは食い気がありましたが、昼から夕方にかけてはエサに擦れ始めて、釣果が伸びない状況です。ご家族で行くなら午前中から行かれた方が良いです。
楽しいひと時が過ごせます。管理釣り場で状況により魚のリリースをしてくれます。釣った魚もさばいてくれてBBQもやりやすくていいです。
11時頃家族4人で訪れました。全員初心者の為、釣堀にて入場料500円×4名払い釣堀エリアに移動。釣堀は釣った魚は全てお買い上げシステムです。魚はたくさんいるのですぐ釣れます。釣った魚は塩をまぶしてもらい持ち帰るかその場でバーベキューにするか選べます。我が家はコンロ(小)を借りましたが、4匹ずつ2回に分けて焼いて丁度良かったです。一回一回焼くのにそれなりに時間がかかるので時間のない方やたくさん釣れた方は大きいコンロを借りた方がいいかもしれないです。大きい魚だったので、1人2匹食べたらお昼に丁度良いボリュームでした。奥多摩の大自然を眺めながらのバーベキューはとても爽やかで、真夏といえど涼しくお魚も臭みがなくてとても美味しかったです。
川釣りと釣り堀が楽しめます。「大人だし釣り堀なんて…」と軽いノリで川釣りをやったら大苦戦。魚が少なくなってかつ餌を食べ終わっている午後の時間帯だと釣れにくくなるそうで、朝から臨んだほうが良さそうです。
ニジマスを釣りに、初心者餌釣り場を利用しました。持ち込む装備としては、立ちっぱなしは辛いのでアウトドア用の椅子はあったほうがいいです。ドンキで1000円ぐらいのもので十分です。また、『日焼け止めは必須です』絶対忘れないようにしましょう。初心者でも、偏光サングラスはあったほうがいいです。魚影はもちろん、餌に食いつく様子がよく見えます。イクラとブドウ虫を試したのですが、ブドウ虫の方が食いがいいです。それでも、入れ食いと言うことは無く、何度も流れに沿って餌を投入する必要があります。針に引っかからないサイズの小魚がつつくと、目当てのニジマスもつつき始めるという感じです。小魚がつついてくるまで、何度も流れに沿って投げる、というのが基本でしょうか?貸竿の釣り針には返しがないため、結構逃げられました。針も結構外れることが多く、上限の 10匹を釣るまでに3回ぐらい付け直しをお願いすることになりました(無料)。ブドウ虫は 500円で 20匹入っているのですが、ギリギリ上限(10匹)まで釣れるかどうかという感じです。また、見た目以上に陸と水面との距離(高さ)があります。釣れた魚を網に入れようとしたときや、魚を触った後に手を洗おうと水面に近づくときは滑らないように注意が必要です。砂利なのでかなり滑りやすいです。胸ポケットに入れたものは、十中八九落とすので、餌やスマホなどを入れるために、ウエストポーチやヒップバッグなど、両手が空く装備があったほうがいいです。なお、私はスマホを落としました。防水スマホでよかった・・・釣った魚は無料でさばいてくれるのでありがたいです。その場で串うちは1本20円、バーベキューセット(コンロ、網、炭、着火剤、ライター)は 1000円で貸出とのことでした。持ち帰り用のクーラーボックス(?)+氷のセットで 500円かかるそうです。氷のみの購入の場合は 250円でした。受付横の自動販売機は、観光地価格ではなく通常の値段より10円安いぐらいで、とてもありがたいです。係員の方々も、老若男女問わずとても丁寧で、またニジマスが食べたくなったら利用しようと思います。
ここはちゃんとした渓流釣りを楽しめる本当にオススメのスポットです!釣ったマスも焼き台貸出サービス(有料)があるので焼いて食べれてまた釣ってって楽しめるので家族連れの方は是非!!ここで捌くのを店に任せないでお父さん捌いたら子供達からの株が上がりますwwwwww
子どもの頃から20年ぶりに遊びに来ました。良く釣れてバーベキューもできて、さばいてくれて最高ですスタッフさんも親切で明るい方ばかりでした、またいきまーす😊
名前 |
奥多摩フィッシングセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-78-8393 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

三連休最終日に電車で向かいました。青梅駅から徒歩20分ほど。初心者セット一人3900円(竿付き、10匹まで)エサはいくらとブドウ虫から選べます(別料金)11時ほどについたのですが、ニジマスの食いつきは悪く、1時間何も釣れずでした。(周りもつれていませんでした)その後、12時ごろに放流があり、1エリア5.6匹ほど放流。釣れている人もいれば、まったく釣れていない人もいました。私たちは3匹釣れたのですが、うち2匹は、餌に食いついたというより、魚の一部に引っかかって釣れました(笑)サイズは他の釣り堀のニジマスより大きかったです。釣れた魚は、その場で串に刺してもらい、バーベキューをしました。大きい焼き台3000円、+鉄板500円コンビニで買っておいた焼きそばやウインナーも焼きました。魚は焼き過ぎて干物みたいに...(笑)いつもは現地で焼いてもらっていたので自分で焼くのは初めてでした。おいしかったです。現地のスタッフさんは優しくフレンドリーでした。(近所のおじちゃんみたいな距離感)価格はかなりいってしまうのと、釣れないの覚悟で、一日自然の中のんびりするのにいいと思います。