新年の餅つき踊りで清々しい瞬間を!
日進神社の特徴
隣接する公園の大きな桜の木が春に美しく映える場所です。
元日の餅つき踊りが有名で、新年の始まりを華やかに彩ります。
地元の産土神社として、地域の皆に愛され続けている場所です。
隣の公園と隣接した所に大きな桜の木があり、春はとても美しい場所です。夜桜も素敵ですよ。個人的にはパワースポットです。
氷川さんともつながりがある神社のようですがお祭りのときも全く社務所は開いてなくて逆に心配になります。でも氏子さんやボーイスカウトが掃除してくれてるみたいで、境内や公園はきれいです。
8月7日 8日 夏祭り上加、下加公園…加村が上と下に分かれたんですね〜
素敵な神社でした。
隣の公園も含め自由に使わせてもらえるので有り難い。
普段はかなりひっそり。大晦日に餅つき祭りが盛大に開かれています。
餅つき踊りで新年の良い始まりを願う。
地元の神社。大晦日の餅つきがいいね♪
年末から年明けに 餅つき躍りをやっている!
| 名前 |
日進神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1194 |
周辺のオススメ
小さめの神社。由緒書きを見ると元旦のみ有人のようです。神札授与所もありましたがシャッター下りてました。新年ならあいてるのかな?御祭神は素戔嗚尊でした。