掛川城の隣で味わう静岡おでん。
すいのやの特徴
掛川城の近くにあり、観光後の休憩に最適です。
昔ながらの静岡おでんを、駄菓子屋で楽しめるお店です。
事前予約で、あたたかいおでんを袋詰めしてくれます。
駄菓子屋さんの店内では掛川おでんや焼きそばをいただけるイートインスペースがあります。もちろんテイクアウトもOK!注文すると元気な名物おばあちゃんがおでんを出してくれます。煮込まれて黒くなったおでんにたっぷりのだし粉がかかってます。珍しいところで鶏皮や黒はんぺんがありました。黒いですが意外にあっさりして美味しかったです。
駄菓子屋さんで静岡おでん🍢が食べられるお店です。焼そばもあり、夏はかき氷🍧もあるみたい。地元のお年寄りの社交場になっているみたいで、私たちが座るや否や3人の常連さんたちがやって来て大声で会話し出して、とてもゆっくりおでん🍢を味わう事が出来ませんでした。おでん🍢は味が染み込んでいて美味しかったです♪
駄菓子屋で、おでんとかを店内で食べることもできます。ホント、掛川城のついでなら寄ってもいいかなって感じですな。
11時の開店に合わせて伺ったんですけどお店が空いてませんでした。臨時休業とかかな?と思いましたが諦めきれず少しブラブラして11:30ぐらいにもう一度覗いたら開店されて、お客さんも来店していました。常連さん数名が既に一杯やっていて、ちょっと尻込みしましたが、勇気を出して踏み込みました。駄菓子屋の店構えの奥にテーブル、10名入ればパンパンですね。注文方法とか勝手がわからず席に座って店内を眺めていたら、「お兄さんはおでん?」と聞かれました。「はい」と答え「何がいい?」と問われ、「適当に見繕ってくれますか?」「何本ぐらい?、500円分くらいでいい?」「ソレでお願いします。」みたいな感じでした。飲み物も注文すれば持ってきてくれたのかも知れないですけど、常連さんが冷蔵庫からセルフで取り出して飲んでいたので、それにならって自分もラムネを取りに行きました。コンニャク、ちくわ、ジャガ芋、うずら、げそ巻、黒はんぺんの盛り合わせが到着、申し分ないチョイスです。ラムネと合わせて締めて630円。文句なし。黒くてダシ粉のかかった静岡おでんは初めてではないし、黒はんぺんの美味しさも知っていたつもりでしたが、店の雰囲気、スタイルも含め“これが静岡おでんの真髄”なのだろうなと感じるお店でした。
掛川城の大手門の真ん中をくぐって訪れた。いいですねぇ、しぞーかおでん。だし粉をてんこ盛りにかけて一気にむさぼる。掛川城を攻めるたびにお世話になりたい。(2021_12_13)
昔ながらの掛川の駄菓子屋さんの静岡おでんです。いつまでも変わらず続いてほしいです。
家族でやってる駄菓子、おでんのお店。特におでんは安くて種類も豊富❗️なにより一年中食べれるのが嬉しい。😉👍️🎶
掛川城観光のあとに、静岡おでんが食べたくて立ち寄りました。近所の方も、ぷらっと寄っておでん食べて🍢ビール🍺飲んでって気軽に寄れる場所みたいですね。
駄菓子屋さんの一角で、おでんが食べられるのがいい!よく染みたおでん、掛けられた削り節?粉?が味を深めてくれてました。お店のおばちゃん達も皆さん感じよくって、楽しい旅の思い出となりました。
名前 |
すいのや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-22-7432 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昼頃にクチコミのおでんを見て美味しそうだったので行きました。店内は少し狭めでしたが、営んでいるご夫婦は気さくで優しいです。おでんは自分で選んでもいい。適当に見繕って貰うのもいい。と自由な感じでした。今回、自分は1皿510円(6本)おまかせにしました。おでんは取ってもらったあと、鰹節をかけてもらいます。とても美味しく頂きました。店内で食べるとおばちゃんが、冷たい緑茶を持ってきてくれました。お茶も美味しかったです。初めは入るのに少し勇気が要りましたが、ご夫婦も優しく、おでんも美味しく頂き、また行きたいと思いました。店内には昔ながらの駄菓子等もあるので、そちら目的で行っても面白いかもしれません。