飯能アルプスでバクダンおにぎり!
大高山の特徴
大高山は飯能アルプスのトレラン向きなコースです。
吾野駅から自動車道を使わず、すぐに登れる山です。
心地よい山頂は天覚山への休憩に最適です。
吾野駅より天覧山まで飯能アルプスを縦走するにあたり、最初に出会うピークかつ、一番高いピークですとは言っても特に展望は無く、ベンチもありません。
大高山〜天覚山のハイキングにいきました。低山ですが岩場があり、ピークも多数ので侮れない山でした。当日は、晴天で心地よい風がありハイキングには最高のコンディション頂上からの景色は、木々の隙間から絶景をうかがいました。
登山大好きTOMOです😌写真だけUPさせていただきます✨飯能アルプスはトレラン向きです👍
登山口からすぐに急坂だけど、少し登れば緩やかになる。山頂は狭く展望も一方向だけでしたね。天覚山まで少しのアップダウンだけど、トレイルの人が以外と多く感じでした。このコースは整備されており道迷い大丈夫だよ。
3月12日日曜日行きました!5歳の息子と東吾野駅前に車止めて電車で吾野駅に行き1時間30分くらいで山頂までいけました!展望はないですがほぼ登りやすく楽しかったです。その後天覚山へ縦走して東吾野駅前に帰りました。
飯能アルプスを飯能駅から吾野駅へ歩いたときに立ち寄りました。山頂はほんの少し平らなくらいで、あまりくつろげる感じではありません。飯能アルプスは登り下りが結構ありますが、道標やピンクリボンがちゃんとあって目印になり、特に2022年に迷いやすい箇所に道標と鉄杭とロープが設けられたこともあり、迷わずに歩けるコースです。この山頂に至る登山道は1本で、どちらから来ても山頂手前は少し急です。見晴らしはあまりよくなくて、奥多摩の山稜線が一部見えるくらいです。
吾野駅〜大高山まで1時間。危険な所もなく楽しい登山でした。
吾野駅からほとんど自動車道を歩くことなく、すぐに登山が始まる。展望の効かない北側の斜面を登っていくので薄暗いが、静かな森を楽しむのに良い。暑い季節も比較的涼しいのではないか?低山の割には登りが急であり、トレーニングにも良さそう。天覚山への縦走路も高さの割にはレベルが高め。大岩を越えた先で南側の枝尾根に迷い込みそうである。
バクダンおにぎりを食べるにはよい場所です。
名前 |
大高山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

天覚山から前坂の分岐で吾野駅へ。山頂手前は急坂で、展望、ベンチなし。それなりの起伏。2024/4/4