青梅街道の貴重な飯屋。
割烹うらしまの特徴
青梅街道の旧起点の前に位置し、立ち寄りやすいご飯やさんです。
うどんや蕎麦、お寿司などメニューが豊富で家族皆が楽しめます。
遊漁券が購入できるため、釣り帰りにもおすすめの場所です。
落ち着いた雰囲気で!気持ちいい。美味しかったです。
青梅街道の旧起点の直ぐ前に有るご飯やさん。天丼御膳を頂きました。ボリュームも有り、とても美味しく頂きました❗️
天ざる980円。美味しかったです。ごちそうさまでした。
うどん、蕎麦、お寿司等のメニューが豊富なので、小さなお子さんからお年寄りまで満足出来そう。お座敷もあり多人数でも大丈夫。値段の割にボリュームが有り、セットメニューはお得感があります。天婦羅も熱々揚げたてを出してもらいました。今迄何度もお店の前を通ったのですが、山の中のお店なのでどうなのかなと思っていました。次回、近くを通る時には寄らせて頂きます。
味は美味しいです。値段は高めです。
この辺には少ない飯屋なので貴重です。
遊漁券が売ってあるので、この近くで釣りするときに立ち寄ります。料理も美味しくて、店員の方も愛想がよかったです。
座敷もあっていいです。味も山奥に関わらずお刺身もおいしいです。
仕事でこちらのお店でランチを頂きました。割烹なんですね。敷居高いですなあw薄給な身の上なので1000円以上のランチは悩んでしまいます。幸いに、ちらし寿司が860円と格安。迷わずオーダーしました。先客多く、20分近く待たされましたが、美味しそうなちらし寿司が登場。マグロ3切れ、厚焼き玉子、ハマチ、タコ、カニ身、椎茸の佃煮?桜でんぶんに金ごまが寿司飯に乗り、なかなかに豪華です。(写真を撮ったりするのがあまり好きでないので文章でしか伝えられず、かつ、文才も無いので申し訳ないです)メインの上記どんぶりに、あっさりな糠漬けにメンマの油炒めの小鉢。ワカメのすまし汁。山に囲まれたこの立地ながらしっかり美味しい食べ物を提供するあたり、地元で愛されているんだなとしみじみ感じました。青梅の成木地域(青梅自体?w)は食事に苦労します。青梅街道発祥の地だそうです。かなり、インパクトある立地ですよ。
名前 |
割烹うらしま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-74-5055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

観光客で成り立っている飲食店。地元民で行くのは付き合いがある警察や役所など行政関係が忘年会などを開いていると聞く。良くも悪くも地元密着型の店です。寿司天ぷら蕎麦と日本料理ならば何でも扱っている系の田舎の観光地にありがちな店。山奥の旅館でマグロの刺身を食べて嬉しいタイプには良いと思う。