古社・厳永姫命の神秘体験。
石神社の特徴
イワナガヒメをお祀りする神社で、神体は丸い石です。
古社として地域の鎮守であり、鎮座年代が不明です。
JR青梅線の石神前駅の東隣に位置しています。
JR青梅線の石神前駅の近隣に位置する祭神は厳永姫命(いわながひめ)神体は丸い石とされ また神鏡が安置されていると伝わる。
風土記でも「鎮座の年代が不明」とされている古社のようで周辺地域(二俣尾)の鎮守です。青梅線の駅名になっている神社です。但し駅は無人で駅前は商店どころか広場もありません。当然に石神社用の駐車場🅿️もなく駅から獣道を通っていかないと神社にたどり着く事が出来ないのです……😅(青梅街道側には鳥居は有りますがやはり駐車場🅿️は無し……😢)しかし市内最大級の大銀杏(青梅市の天然記念物に指定)はとても見事です❗️青梅線の電車🚃が通る際は音が気になりますが鎮守のパワーが感じられます。
駅の名前にするくらいには大きい感じの神社です。駅から歩いて3分くらい。なかなか立派な本殿。すぐ隣に青梅市で一番でっかい銀杏の樹がありまわりも大きな杉で囲まれていて威厳があります。銀杏の樹はV字に分かれていて谷間には南天が勝手に生えてきたとかで。紅葉の季節にきたらとてもキレイかも。
青梅線石神前駅の東隣に在る。
| 名前 |
石神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
イワナガヒメをお祀りする神社。本殿前に広場があって、時々近くを通る電車の音。落ち着きます。