青梅市の梅林山で願い叶う。
天澤院の特徴
天江東岳が開山した、歴史ある曹洞宗の寺院である。
お願い地蔵尊が入口近くにあり、訪れる人々を出迎えている。
梅林山として知られ、青梅市の梅の公園の通り道に位置している。
お願い地蔵尊が入り口近くにある。奥には天満宮があります。道路の反対側、梅の公園横に墓地が良く見えます。
「天澤院」は曹洞宗の寺院で山号は梅林山と号します。青梅市の「梅の公園」も近く吉野梅郷として有名な地なので、とても良い山号だと思います。境内には小さな大師堂があり、奥多摩新四国八十八箇所霊場13番札所ともなっています。その他、境内には「お願い地蔵」を始めとした仏教オブジェが多数あり、うろうろと廻るにも持ってこいです。(裏手の山には景色が良い菅原神社もあります)更に天澤院は「山野草の里」として打ち出しており、境内には季節の草木がいっぱいです。
曹洞宗の源蔵寺で天澤院の存在を知りました。いつか訪ねたいお寺です!!令和二年四月四日参拝❗参道脇で二尊のお地蔵様が迎え入れくれます。お地蔵様の真言が記されいるので📷におさめました(真言覚えたい) 境内は綺麗にされており巡礼の者を迎え入れる心配りに感謝🙏 天澤院は曹洞宗のお寺であり、秩父の源蔵寺の法類になります。参拝のきっかけは源蔵寺に御朱印で伺ったら寺庭婦人が本堂へ上げてくれ厨子の五尊の佛様を教えてくれました❗中尊が東方浄瑠璃光浄土教主薬師如来.左脇侍が日光菩薩.右脇侍月光菩薩.さらに両脇に地蔵菩薩.虚空蔵菩薩.厨子の手前には弥勒菩薩と全て丁寧にお教え下さりました⤴お線香をあげ合掌礼拝🙏 🙏御朱印を頂いた後には大本山のことやら色々尋ねることに全て分かりやすく簡潔明瞭.親切丁寧に教え頂きました😄今迄にこんなに立派な受け答えをされる方にお会いすることはなく、然も詳しさの中に人柄の満ち溢れた姿をお示しくだされました。詳しいですね!今迄にこんなに詳しい方に巡り会った事がないと告げると...お寺で生まれ育ったとのことです。何処のお寺ですか?...青梅のお寺とのこと。機会があったなら訪問してみたい! 以上の事が天澤院訪問の夢となりました🎵🐰曹洞宗天澤院副住職様へ お寺にお参りでき、修行道場のことやら本尊十一面観音様のこと、昔は真言宗だったらしいこと等々沢山の事がお話しでき有り難うございます。 仏教の深遠なることに触れることができた吉祥の日になりました。御仏様のお導きに感謝します🙏🙏 合掌。
とても綺麗な寺院です。
青梅市の梅の公園の通り道に、あります。歴史の有る寺院です。観光のついでに、立ち寄るのも良いと思います。
| 名前 |
天澤院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0428-76-0830 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
天澤院は、天江東岳(天正18年1590年寂)を開山として慶長8年(1603)に創建したといいます。