春の桜と歴史に触れる安楽寺。
安楽寺の特徴
境内には美しい桜や桃が咲き誇り、春を存分に楽しめます。
東京都有形文化財指定の本堂は、体育館のような独特な造りが魅力です。
指定天然記念物の大杉が佇む、里山の中にひっそりと存在する古刹です。
なだらかで日当たりのより斜面にあるお寺。特に春先は、梅、桃、桜、レンギョウ、ムラサキツツジ…次々に花盛りを迎え、訪れる人をガッツリと癒やしてくれます。特に3月後半、桃の花咲く頃は鮮やかなピンク色に染まり、まさに桃源郷。花に目を奪われがちですが、境内はいつもキレイに掃き清められ、清々しい気持ちになります。真っ直ぐにのびる大杉も見応えがあり、檀家でない一般人にも門戸を開いてくれているのが嬉しい場所です。
護摩供 特に、1月初護摩と8日御開帳の時の『大般若経祈願会』おすすめ。
桜桃等の開花前や満開等に数回参上させて頂きました。超最高で御座いました。かわいい猫ちゃんもおりました。なお、トイレは狭く危険性等をはらんでおり極めて不十分で御座いました。
4日続けて📷️ を撮りに行きました❗梅、桃、こぶし、垂れ桜と春を満喫出来きゆっくりした時間を過ごせるお寺です🙆
初めて訪れました 静寂清廉 禅寺思わせる古刹です 真言宗単立寺院(大本山持たない)なのだそうです黄葉紅葉🍁が綺麗に色づいていました 春は垂れ桜🌸が出迎えてくれるようです またの楽しみできました🎶皆さまもいかがでしょうか?
2022.06.17追記奥多摩新四国八十八ヶ所霊場 お堂は本堂の左側にあり、扉がありうまく見えませんでした😣 しかしながら 何時来ても境内は綺麗に手入れされてます!真言宗 単系のお寺で 御本尊は愛染明王様。テレビ撮影でも使われるくらいですから綺麗に手入れされております。四季折々の花が咲き 心和むお寺です。御朱印を頂戴しましたが、御住職様 とても親切に対応頂きました。突然の奉拝ですと、御朱印を頂けないときもあるので、事前に連絡を入れておくと 頂けるそうです🎵
青梅の山里に人知れず佇む寺院。整備された静寂の境内に何処からともなく落ち着きをいただき、茅葺に交ざる翠に爽やかな風を感じました。
立派な大杉があり、歴史がある真言宗単系のお寺です。裏山はハイキングコースになっています。
今日26日の開花状態です。しだれはみごろですね。周辺の花も今が見頃ですね。ここが東京? そんな風景で和みます。
名前 |
安楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-74-6085 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024年4月11日訪問境内の垂れ桜は遅過ぎたけど、他の桜は見頃でした。