爬虫類と中国茶、至福のひととき。
横浜亜熱帯茶館の特徴
本格的な中国茶が楽しめ、飲み放題が魅力的です。
様々な爬虫類に触れることができ、体験型の楽しさがあります。
爬虫類に関する良質な雑誌が多数揃い、読み応えがあります。
爬虫類の数が少ないです…中国茶がおいしいので良いかもね。
1000円前後で時間無制限で中国茶飲み放題、ヤモリやカエル眺め放題、リクガメやトカゲ触り放題、爬虫類雑誌や秘密のレプタイルズ読み放題。夜の街長者町のオアシス。パイソンやイグアナの展示がある他、動物特有の匂いが充満しているので客を選ぶ。
日曜の午前中に行って来ました。1時間ほど滞在しましたが、他には2組のお客さんが来られてましたので、混雑しておらずノンビリ過ごせました。店内は、きついにおいも無く(軽く爬虫類系のにおいはあります)、広さは個人経営のこじんまりとした静かな喫茶店といった感じです。亀やトカゲなどなど、6割は展示、4割は触って触れ合えました。但し、持ち上げるのは禁止。撫でるだけです。ストレスも掛かるし、落としたりしたら可哀想だからそれは仕方ないですね。メニューは、ケーキやクッキーなどは種類が少ないですが、お茶系は様々でそちらに力を入れてる感じ。クッキーは普通、ケーキは冷凍物で正直まずかったです。値段は、ほんの少しお茶など高目の価格設定かなぁとも思いましたが、チャージや触れ合いに一切お金が掛からず飲食のみに料金が発生するのでそれを考慮したら良心的だと思います。全体的には満足しましたが、気になったのは2点。1つは、お茶の容器(コップ)が使い古した感じでちょっと汚いと感じました。何というかほんの僅かですが、水垢が落としきれず付いてるみたいな。透明の大きめのグラスだから特に目立つのです。もしかしたら、そうしたアンティ-ク風なデザインなのかも知れませんが。もう1つは店員の方が余りにも不愛想で、正直居心地が悪かったです。厨房に行かれてる時、店内にいなくてホッとする程です。常にイライラしてる様な感じで、そういうのって雰囲気で伝わるんですよね・・・お客様は神様ですなんてして頂かなくても全然OKだし、愛想振りまけとも言わないし、その人それぞれの性格もあるので(私自身不愛想なのでw)構わないのですが、イライラしてるのだけは相手に悟られない様に隠して貰いたかったです。相方もイライラした感じが伝わって来たと言ってたので、私の思い過ごしと言う事でもないと思います。帰りに私がドアを開けて外に出た瞬間に、店員さんがイライラした顔で『バン!』といった感じで強くドア閉めたのは正直、温厚な私もムカっとしました。ルールも守って静かにしてたから特に問題を私が起こした訳では無い筈ですが。ちなみに、入店したばかりの時から店員さんのイライラした感じが伝わってました。その日は朝から機嫌が悪いだけだったのかな?なんか気分悪いまま帰宅。
爬虫類カフェ野毛山からはしご爬虫類は目がキレイ。
とてもくつろげます。本格的な中国茶を飲みながら、爬虫類を愛でることが出来ます。飲食スペースとは別に放し飼いエリアがありますが、飲食スペースにも花道があり、爬虫類さんが闊歩したりします。窓際にも枝やスペースがあるので日向ぼっこしている爬虫類さんの接写なども可能です。(フラッシュ不可)入店後に、お互いを守るためのルールがありますので、必ず目をとおしてください。爬虫類さんのゲージのガラスなどが少し汚れていたので✩1つマイナスです。
様々な爬虫類と実際に触って触れ合えるカフェです。中国茶を数多く取り揃えていて、値段は1000円前後と高めですがテーブルチャージは取られないですし、お湯のお代わりは無料で1つの注文で5〜6杯楽しめます。爬虫類はヒョウモントカゲモドキ、グリーンイグアナ、ギアナカイマントカゲ、ケヅメリクガメ、コーンスネーク、ブラジルレインボーボア、タイガーサラマンダーなど沢山います。ふれあいスペースが分けられていて、手を洗って消毒してから入室。実際触れる爬虫類は多くはありませんが、中々楽しいです。早い時間の方が混んでないですが、夜行性の爬虫類など寝ていて、動いている所を見れないかもしれません。
初めての爬虫類カフェ利用だったが、大満足。ワンドリンク制で、お茶は沢山の種類があり大体900〜1100円。高いかな?と思ったら華やかで綺麗な中国茶は5〜6杯分も出して飲め、なんとお湯のお代わりし放題!オーナーさんの丁寧な説明と、可愛く間近で見られる大きな爬虫類たち。放し飼い。触ることもでき、素敵な時間を過ごすこともできた。レジでは博物フェス等で見る有名イラストレーターさんのグッズ販売もある。楽しかった。
関東の爬虫類カフェの中では一番オススメです。【特徴】台湾の紅茶や珍しいお茶が飲めます。(メニューに解説付きで、分かりやすいです。)【値段】1ドリンク必須約900~1100円、時間無制限(無料)で、ゆったり過ごせます。【生体】お触りOKゾーン(無料)があり、イグアナ、リクガメ、フトアゴ、アオジタなどがいます。触れ合いは17時までです。皆さん、ぼーとしてて大人しいので、爬虫類が苦手な方も大丈夫だと思います。臭いも気になりません。お昼どきはレオパなど寝ている生体ばかりですが、寝顔が癒されます。爬虫類も、珍しいお茶も楽しめ、価格も大変良心的で、県外から行く価値ありです。
本格的な中国茶が楽しめる爬虫類カフェです。店内はハッキリ言えば綺麗とは言い難く、店員も一人、愛想もよくないです。繁華街なので仕方ない部分もありますがゴキブリも出ます。こう書くと悪く見えますが、お茶は美味しく種類も豊富時間制限もなく放し飼いエリアには立ち入り放題生体は良い意味でほったらかし。日の照っている暖かい日などは元気に店内を走り回り、ホビングするフトアゴヒゲトカゲを見れます。清潔で大事にされたケージ飼いとは少し違う、のびのび、イキイキとした爬虫類を楽しめるカフェです。潔癖の女性にはオススメできませんが、繁華街の安飲み屋に入れるなら平気です。
名前 |
横浜亜熱帯茶館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-263-4015 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

爬虫類のスタッフさん達がのんびりとくつろいでいるのが幸せそうで和みます。なでたり、肉球?をフニフニさせてもらったりできます。また、中国茶がとても美味しくて、お茶を飲んだり、爬虫類スタッフさんと触れ合ったりととても落ち着いた時間が過ごせます。また行きます!