紫陽花咲く、武蔵野三十三観音。
長念寺の特徴
紫陽花が美しいお寺で、あじさい寺と呼ばれています
武蔵野三十三観音29番札所に指定されている寺院です✨
穏やかなご住職が、訪問者を優しく迎えてくれます
紫陽花が見頃でした。駐車場も広いです。平日でしたが、あまり人がいないのでゆっくり見れました。こちらの紫陽花は花が大きく、見応えがあります。
日曜日の夕方に訪れました。境内はFMラジオが流れていましたので「ちょっと変わったお寺さんだなぁ~」なんて思っていたら獸避けに流しているとの事😅。本堂から住職さんが出てきて観音様が観れなくなるなるからと言われて本堂に上がって参拝しました。御朱印とアメちゃんをいただき、気になった欄間に彫られた色付きの虎溪三笑(こけいさんしょう)を気さくな感じな住職さんから教えていただきました。奥武蔵あじさい寺といわれているのかな?。また訪れてみようと思います。
299号日高から秩父方面へ進む曲がり角に位置するお寺 駐車場が広い 解説が至るところにあるので理解しやすく助かった 曹洞宗のお寺さん 道元禅師のお考えが書いてある なるほど! 私でも分かった 烏枢沙摩明王・韋駄天・聖観音・宝篋印塔・八徳の三吉等至る所に解説があり過去を知る 見所満載で楽しくなるお寺さんだ 南無釈迦牟尼仏。
紫陽花が美しいお寺です。住職も気さくなお人柄で皆さんにお声がけしていらっしゃいました。紫陽花の色が豊富で見応えは十分にあり堪能出来ます。見頃は6月末~7月中旬がいいのかな?休憩場所もトイレもあるし、紫陽花好きにはオススメです。
霊峰二山飯能七福神と言う事なので、寄らせてもらいました。御住職さんも、接し易い方で、色々お話を伺いました。紫陽花が有名と言う事で、見頃にまた、行ってみたいと思います。
住職さんがとても穏やかな方で、ご祈祷されると消えてしまう極悪妖怪のような俺にも親切にしてくれました。敷地内に広がる数多い紫陽花や、愛宕山に至る道筋が醸す景観の美しさが素敵です。
武蔵野三十三観音29番 曹洞宗のお寺です。こちらのご住職様に観音様の由縁を教えて下さいました。観音様もとっても優しいお顔でご住職様とお似合いだと思いました。ありがとうございました❗️
七福神めぐりできます。駐車場広いです。全ての災いを除く毘沙門天様。綺麗な御朱印あります。韋駄天様の焼き物絵馬がオススメ!至誠天に通ず。ご住職がとっても親切で良い思い出になりました。
秩父の山々が絶景でした。住職も暖かく説明して下さりました!また来訪したいと思います!
名前 |
長念寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-978-2062 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

長念寺は紫陽花がとても綺麗です。住職さんが一生懸命に手入れしていらっしゃいます。春は桜が美しい。秋はR299の手前からイチョウが見えて綺麗です。何より素敵なのは住職さんのお人柄です。いつ訪れても笑顔でお話してくださいます。お陰で歴史が大好きになりました。次に伺う時には愛宕山に登ろうと思っています。そしてホッとするお顔の人になりたいなぁと思います。