山里で味わう美味しい十割そば。
田舎そば玄家の特徴
二八そばや十割蕎麦の独特な美味しさを楽しめます。
山里の隠れ家的一軒家で、リラックスした雰囲気が魅力です。
辛味大根や新蕎麦がお蕎麦の味を引き立てる絶品です。
完全予約制を行ってから知り、お電話で聞いた所余裕があったので(良かった!!)入れました!お蕎麦は二八を頼み、おろしで頂きました。玉子焼きと日曜セット(胡麻豆腐と茄子の胡麻和え)も大変美味しく頂きました。お蕎麦は固めで好みだったので嬉しい!そば茶と一緒にきらず揚げかな?も出してくれて美味しかった!!金、土、日曜日の営業で予約なので注意⚠️入れますか?と結構来てました。
予約制のお蕎麦屋さん。事前に十割そばを注文。コシもあり蕎麦の香りを十分に感じ美味しく頂きました。好みの問題ですが、つゆがそれなりに薄口に思えました。蕎麦の風味を消さない為には良いと思う。それにしても良いお蕎麦だった。その後もリピさせて頂き、やはり十割蕎麦は美味。蕎麦単体の風味と味が凄くいい。そのまま、または塩だけでも美味しく頂けると思う。
予約を知らず当日お店に着いてしまいましたが通していただけました!十割蕎麦は終わってしまったのですが二八蕎麦がとても美味しく!びっくりしました麺汁も鰹出汁 濃いめで合います。びっくりしたのが蕎麦湯もう白濁色で濃厚!!あんな蕎麦湯を出していただけるお店は久しぶりだったので嬉しい〜!是非予約して十割蕎麦を頂きたいですお店の雰囲気も古民家でとても良い感じです。
おろし蕎麦の大盛り、辛みが強くあって美味かった。窓から見える景色も美しい里山風景。
予約制とは知らず当日に連絡しましたが入れました。十割そばを食べましたが舌触りがザラザラするくらいしっかりとしたお蕎麦でした。好みは分かれそうですが美味しかったです。
お蕎麦は、日本一です。予約も受け付けてくれて助かりました。
オーダー後すぐに蕎麦粉煎餅と蕎麦茶が提供されます。美味です。10割蕎麦は、ザラザラで蕎麦の味がしっかりあり食感は程よくコシがあります。絶品。胡麻豆腐は素朴な味わいで体に優しい。玉子焼きは、素朴な味わい。卓上に置いてある梅干は食べるべき逸品です。また行きます。
二八そば、ふろふき大根、卵焼き、お菓子、梅干し、そば茶、蕎麦湯、口にしたものすべておいしかったです。普段あまりお蕎麦を食べないのですが、このお蕎麦ならまた食べたいです。お蕎麦の写真は撮り忘れました。3月からは完全予約制になるそうです。お気をつけください。
山里の一軒家で味わう蕎麦は、厳選されていて格別に美味しいです。オーナーのこだわりが伺えます。
| 名前 |
田舎そば玄家 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
049-292-6188 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お蕎麦大好物の自分としては珍しく、今まで気になりながらも行かずにいましたが 初めて伺い二八そばと金曜セット、地酒等注文しそれぞれの美味しさに感激しました。供された酒肴も蕎麦豆腐や卵焼きなどが趣味の良い陶器に品よく盛られ 尚且つ価格的にもリーズナブルで感激!そして本題のお蕎麦ですが、好物なので今まで色々な所で食しましたが これは本格!腰のある蕎麦の味が濃い絶品でした。今回は勝手がわからず予約したので二八そばの大根おろし添えでしたが、それも十二分に蕎麦の味と歯応えがあり、これなら十割蕎麦は如何ばかりかと 次回来た時の楽しみにとっておくことにしました。また、ひなびた店内の装飾は驚く程民度の高い書画の作品で、常連さんだというプロの画家の方による窓外の里山のスケッチ画が素晴らしく、感心して眺めていましたが、もう一角には素晴らしく趣味の良い掛け軸風の、どこから観ても名のあるプロの作品としか思えない作品が。。。見入っていると店主の方から奥様の作品だと告げられ驚きでいっぱいに!文の感性溢れる内容と、書かれた字の余りにも熟達した書体にしばし驚きで 本当に口をポカンと開けたまま見入ってしまいました。このような嗜み深い作品は意図して書こうと思っても 書いた人自体の内容が伴わなければ書けないもの。。。しつらえも借景に窓外の山や田んぼを配した余分な物を廃したひなびた店内といい、供される器と木の盆といい その上奥様の才能溢れる書体のメニュー表といいそしてそれらを絶妙に味付ける 壁に飾られた書画といい…お蕎麦の味の濃さと相まって他では味わえない質の高い食の時間を堪能しました。本当に常連になる価値のある クオリティの高い それでいて素朴な味のあるお蕎麦屋さんでした。リピート決定なのは言うまでもありません。