春の麗らかな梅と静寂の寺。
最勝寺の特徴
毎年6月に行われる梅もぎが楽しめるお寺です。
越生梅園近くで青軸系の梅が植わっています。
七福神巡りの要所として訪れる価値があります。
この日は春の麗らかな陽光を浴びて梅は三分咲き。ご住職の庭の手入れも行き届き、しばし散策。近くに土産物屋もあり観光スポットとしても良いところですね☺️心もホッコリ癒されました。お寺はいいですね。梅の管理費をお布施代わりにして参りましたよ。
静かないいお寺でした‼️
越生梅林近くで七福神巡りのお寺です。境内に田代三喜の石碑が建立されています。門前の六地蔵が印象的でした。
ま、わりが、キレイです。季節間があって。
慈光寺への旅程の要所として、当地に置かれたのが天台宗東龍山最勝寺と由来書にある。食料・飲料が近場で手に入り、駐車場にお寺が設置してくれたトイレもあるので(男女共用・個室和式2・車いす対応ではない)、ハイキングの際に立ち寄りたい。
越生梅園から間近、少し足を伸ばして訪れたい梅の花の寺院です。
建久4年(1193年)源頼朝が児玉雲太夫に命じて建立させたそうです。生越梅林のちかくです。きれいに清掃されたすがすがしい空気のあるお寺です。
近くの神社に御参りに行った際に御朱印帳を購入、時間もあったのでそのまま七福神巡りに行くことに、その際に寄った神社の1つです。静かでとても良いところでした。
豆腐屋ミヤのついでに見ても良い。
名前 |
最勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-292-2439 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

毎年6月に行われる梅もぎに訪れておりますご住職様がずいぶんお痩せになって少し心配でしたがはっきりした受け答えで安心しましたこれからももぎに参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします!