入比坂東観音霊場33番、ツツジの美しい静寂。
正法寺の特徴
1229年に開かれた臨済宗のお寺として歴史深いです。
ときがわ町の入比坂東観音霊場33番の正法寺です。
山の中腹にある静かなお寺で、ツツジが美しいです。
1229年に開かれた臨済宗のお寺。4月のむらさきつつじ祭りが有名。ときがわ町の無農薬山椒を使ったプリンが買える。山椒がピリッとした濃厚な味。
とてもイイ感じの、お寺さんですヨ🌲
いつもサイクリングの休憩で場所をお借りしています。ありがとうございます。
東松山市にある坂東札所にもなっている同名のお寺と勘違いされてコメントやリンクが貼られていますのでご注意してください。こちらはときがわ町にある、慈光寺のある山の麓にあるお寺です。
山の中腹にある静かなお寺。坂が多く墓参りは少し大変である。
普通のお寺さんです。
ツツジが奇麗でした。
| 名前 |
正法寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0493-67-0035 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
良いお寺ですが、東松山市の坂東観音霊場10番の正法寺ではなく、ときがわ町の入比坂東観音霊場33番正法寺です。山号も似ていて勘違いしそうですね。写真も東松山市のものが多いですね。