古民家の泉質、心も体も癒やす。
都幾の湯 PH8.9温泉♨️【朝風呂営業】桧の湯と岩の湯と畳の足湯の特徴
ナトリウムが豊富で、温まる泉質が自慢の温泉です。
古民家を移築した趣のある、ひっそりとした温泉施設です。
内湯と露天風呂、さらに足湯も完備した癒しの空間です。
日帰り温泉施設の中では一番と思う。phが高くトロッとする感触は直ぐに分かる。また有名になって欲しくないのが本音。混雑もなくゆっくり入れます。また露天の温度帯がまた良かった。ぬる湯好きにとっては嬉しい温度。もう少しぬるくても良いかな。また飲食店も大人の空間で素敵。その後もリピし、和の落ち着いた店内でゆっくりチャイを飲み、寛げました。雰囲気がよく、何時間いても飽きないと思う。
傷の治りが早いメタホウ酸が最大級入っている温泉です。実はメタホウ酸600と日本屈指です。アウトドアなどで擦り傷ができた人はこちらの湯に入ると出る頃にはあれってこともありますね。もともと、市の事業で運営したのが指定管理者制度で委託を受けた団体で運営されております。めちゃくちゃオシャレでめちゃくちゃいい泉質なのに意外と知られていない超穴場です♨️あまり知られたくないのですが、人も来ないと運営が苦労するので一旦は皆さんにきてもらいたいのでコメント書きます📝駐車場は店舗手前の駐車場に停めましたが、店舗の先に広い駐車場がありました。店舗入り口(1枚目写真)は里山グリルを利用する人用で温泉は右隣を進んだ先にありました。(2.3枚目写真)泉質はとても良かったです。お肌ツルツルになります。扱っているシャンプーとコンディショナーも良かったです。お風呂を出て休憩室へ。畳みのスペースとテーブル席(里山グリル内)庭園も利用可能。土曜日だったからか利用時間は3時間との事でした。久しぶりに1人できままな温泉を楽しむ事ができました。
平日16時頃訪問。数人先客がいました。お風呂は内湯、露天とありますがそこまで広くはないので混み合うとゆっくり浸かれないでしょう。お風呂はアルカリ性の温泉で内湯のほうが熱めです。シャンプー、ボディソープ、ドライヤーの備え付け、貴重品ロッカーもあります。建物内には喫茶店もあり風呂上がりにくつろげます。近くを都幾川が流れており散策やバーベキュー、川遊びを楽しんだあとに立ち寄る方が多いようです。
◆令和4年7月初訪問温泉ツーリングのラスト立寄り湯として、平日昼時に訪れました。料金800円。アルカリ性単純泉の加温かけ流しでした。そして、独泉👍👍約1時間堪能してお肌ツルツル。近くの玉川温泉は常に混んでいるイメージがあり、ほぼ同泉質のためこちらのほうがゆっくりできると思いました。
駐車場は店舗手前の駐車場に停めましたが、店舗の先に広い駐車場がありました。店舗入り口(1枚目写真)は里山グリルを利用する人用で温泉は右隣を進んだ先にありました。(2.3枚目写真)泉質はとても良かったです。お肌ツルツルになります。扱っているシャンプーとコンディショナーも良かったです。お風呂を出て休憩室へ。畳みのスペースとテーブル席(里山グリル内)庭園も利用可能。土曜日だったからか利用時間は3時間との事でした。久しぶりに1人できままな温泉を楽しむ事ができました。
2022.9.27.14時頃訪問。秩父手前の三波渓谷近くの日帰り施設。都心からすぐですが非常に静かな場所。通常大人840円。午後5時から300円割。食事をする場合、食堂は無くお弁当やお菓子を買って食べます。私が行った日はおこわやうどん、煮物など淡白なお弁当が並んでいました。お風呂は4人程度は入れる露天と内湯ひとつづつ熱くもなく温くも無くで、サウナなどはありません。露天は目の前が森、冬場は雪景色が映えるかもしれませんね。休憩所は畳部屋で雑魚寝ができます。この施設自体は遊ぶものなどはなく皆静かに過ごされていたので、家族でわーっと行くような感ではないですが、近くを流れるトキガワで川遊びも出来るようなので色々と調べてみるのもありかもしれませんね。
平日の10時過ぎに訪問 男湯の方は誰も居なく!貸し切り状態!ヌルッとしたお湯で肌がツルツルスベスベになりました!近くの玉川温泉に近い泉質かな。スマホクーポンで100円引きになります。
こちらには食堂がなく、お弁当しかおいていないと言う事で、まず「やすらぎの家」で美味しい天ぷらうどんを食してから参りました。事前に大野物産展さんでもらった平日200円オフのチラシを持参したため、二人で400円も安い金額で利用させていただきました。このチラシを持参すれば、土日は100円引きのようです。お弁当は、400円くらいでまあまあ美味しそうでしたが、コンビニのお弁当のような感じでした。休憩室のお茶などは自由に飲めるので、とてもありがたかったです。お風呂は内風呂と露天風呂の2つでしたが、平日ということもあり、先客3人しかおらず、ほぼ貸し切り状態でゆっくりできました。お湯は女性向けのアルカリ性、肌もツルツルして温度も丁度良く、腰痛持ちの私にはとてもありがたいお湯でした。ずっと身体の芯がポカポカして、夏場だから汗が引かず、もう一度シャワーしましたが、冬また来たいと思いました。休憩室は、手入れされた庭を眺めることができ、昼寝したくなりました。個人的に足湯がとても気持ち良かったです。緑に囲まれて、ボーッとリラックスできて最高でした。
平日の10時頃、ほぼ開館に合わせて訪問。既に2人の男性が入浴していました。他の方の口コミにあるように10人も入れば一杯になるくらいの浴室ですが、2時間弱の滞在中に男性客は7〜8人。女性客も同数程度でした。アナログ的な昭和初期の懐かしい感じの場所で、休憩処も畳に座布団。寝そべって良いのか分からず、椅子に座ってクールダウン。飲食物の持込は禁止のようで、売店でお弁当を購入して食するようです。再度の入浴後に帰路に着きました。
名前 |
都幾の湯 PH8.9温泉♨️【朝風呂営業】桧の湯と岩の湯と畳の足湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-65-5515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

温泉の質は申し分ありませんでしたお風呂自体は全体的に狭めです。平日はおすすめになります、板の間から靴脱ぎになりますが、その説明がないのでボーッとしているとそのまま入りそうになります!