秋の鎌北湖で癒しのひととき。
鎌北湖の特徴
奥秩父グリーンラインツーリングの出発地点として人気があり、自然を楽しめる場所です。
秋の紅葉や春の桜が美しい小さな人造湖で、訪れる価値があります。
鎌北湖レイクビューの宿泊が可能で、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。
季節により顔を変える湖面魚も沢山泳いでいます。年々風化が激しいが逆に自然が際立っている。
バイクや車好きな方のフォトスポット、ハイキングや釣り好きな方の憩いの場になっています。春には桜が咲くので穴場スポットです。山道を登ってきたら丁字路があり、左右どちらに行って駐車場がありますが左の駐車場の方が近く舗装されており、トイレや自販機もあるのでおすすめです。どちらの駐車場も一本道なので対向車には注意してください。
もともと用水池として作られたようです。かつて観光も目指されたようですが、今はもっぱら釣り人の聖地になっているようです。駐車場は結構あるので、釣り人には、いいところでしょうね。
湖というより、貯水池と言ったほうが正しいようなので、自然湖を見れると思ってバイクを運転してきた私には、ちょっとガッカリでした。
トランプ関税で世界情勢、景気悪化懸念の中、原付でトコトコと3時間半かけて来ました。ココ、春は桜、秋は紅葉の名所らしいです。ココ、近年の不幸の事故が続いているらしいです。ココ、どうも有名な心霊スポットらしいです。ココ、どうも景勝地というより釣り好きオズさんの釣堀化してる湖ポイです。ココ、どうもこの辺り、野生のシカさん生息地らしく、帰り道。突如シカさん横断飛び出しで、もう少しのところで衝突するところでした。
奥秩父グリーンラインツーリングの出発地点として立ち寄りました。とても静かな湖でダムの上でおべんとうを食べるには最適でした。奥の駐車場にはトイレもありましたが駐輪専用スペースはなく駐車場はあまり台数が多くないため二輪を止めるのはちょっとはばかられました。40年以上前に来たことがあり古い記憶ではもっと水面が低いところにあった気がしたのですが、今回はダムの数メートル下に湖面がありちょっとびっくりしました。
2022年10月23日に来ました。紅葉はまだ1ヶ月は先でしょうね。静かでとても心が癒されます。
湖の規模は小さいが自然を満喫するには充分だと思う。何もかもが整備されているような完成された場所をお探しの人には向かないかと。手付かずとまでは言わないが、結構な放置感があります。ありのままの静寂が実に気持ちいい。個人的には嫌いではない。山ならではの空気と風景を楽しめる。湖周辺の道路もなかなか雰囲気が良い。ツーリングのコースとしても割と良いと思う。天気と曜日によっては案外混む事もある。穴場的な印象が強かったが、そうでもないらしい。アクセスが簡単で妙に気合いを入れなくても行けるところがポイントかな。気になったら暇を見付けてちょこっと寄ってみよう。
ここの旬は秋です。紅葉🍁の時期は穴場ではないでしょうか!日光や榛名湖、伊香保など車も止められないほど混み合いますが駐車場も止められました。湖畔西北側?は大きいモミジが並んでます。釣りを楽しむ人には一年中旬!?でしょうか?(^_^;)今!星4つ秋!星5つです✨ハイキングにも良いです。東側から滝方面がお勧め※雨後は道が泥濘んでました☒
| 名前 |
鎌北湖 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
049-295-2112 |
| HP |
https://www.town.moroyama.saitama.jp/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/kanko_tokusan/2/4/2918.html |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
農業用水の為に作られた人造湖釣り堀としても利用されてるのかヘラブナ釣りのアングラーがいる もちろん日釣り券は購入してるんだろうけど奥に駐車場もある。