丸山の素晴らしい景色と野鳥。
埼玉県県民の森の特徴
埼玉県民の森では、オオルリなどの野鳥を間近で観察できる自然体験が魅力です。
園内は広大で、展望台からは浅間山を望む素晴らしい眺めが楽しめます。
障害のある方も楽しめるよう、通路に点字ブロックが設置されている配慮があります。
埼玉県県民の森は丸山山頂の南側に駐車場があり、北側に広がる県民の森です。高低差がありハイキングが出来ます。丸山は標高960mあるので、夏は涼しく森の中を歩くことができます。丸山はハイキングコースになっていて、芦ヶ久保駅か芦ヶ久保ルートがあり、大野峠から下るルートもあります。県民の森までは林道が通行止のところがありましたが、今は大野峠からも通れるようになりました。
芦ヶ久保周辺を探索にやって来ました。入り口は自家用車は立ち入り禁止になっています。徒歩で移動となります。これと言って場所はありませんこの森自体が名称になってる?進んで行くと、学習展示館ありますが終了していました。3月31日終了入り口は開いてるので内部覗けますが照明消してあります。仮説トイレは使えません。
駐車場へは2022.04現在大野峠(奥武蔵グリーンライン)からは通行止めで行けません。横瀬町側からアクセスします。道の駅果樹公園あしがくぼが便利です。Pを出て右折 50〜60mで芦ヶ久保果樹公園入口の標識が頭上に見えるので左折して上り坂になります。ちょっと狭いので「えっ!?」ってなりますが上って行きます。比較的下の方は道幅が広く、上に行く程狭くなってきます。林道丸山線に入るとガードレールが無かったり、蓋の無い側溝が右に有ったり左に有ったり、すれ違いの出来ない場所も有ります。登り優先と教習所では習いましたが突っ込んで来る車も。下がった方がすれ違える場所が近い場合もあるので臨機応変に!この先段差ありの標識が出たら最徐行しましょう。厚さ10cm、高さ5cm弱のコンクリートが道を横切る様に埋まっています。ロープロタイヤで気付かずに通過するとホイールにダメージを食らうかも?何ヶ所か有るので注意してください。展望台は駐車場と反対 県民の森の表示の前を進みます。トンネルを抜けた右側に登り階段が50段弱。その後は赤土の登り坂。頂上近くになると階段が出てきますが脇に踏み固まった道も出来ているので階段が嫌いな方はほぼ迂回できます。
道が整備されていて歩きやすく、それでいて自然を身近に感じられる良い森です。
2021-10-30の、県民の森駐車場です。ここから先は、通行止めで、グリーンラインには行けません。
景色も良いだけでなく、水場があって助かります。
2021年になりやっと芦ヶ久保方面から埼玉県民の森へ行けるようになりました。工事に携わった方々へ大変お疲れ様でした。埼玉県民の森といえば丸山展望台が有名ですがとにかく敷地は広大で丸1日潰せる程の広大な土地を散策することができます。木漏れ日のなか澄んだ空気を感じるままに歩く道は最高ですね!まだ5月ですがもう既に大きな蜂などが出没しており散策には注意が必要になります。四季折々季節の花や植物達が訪れる人達を楽しませてくれます。今度は夏にまた行きたいと思います。
オオルリが来て楽しんで撮影してきました。
冬場のトイレが閉鎖されています、
名前 |
埼玉県県民の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-23-8340 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

丸山への登山で県民の森、駐車場から行って来ましたぁ☀️手軽に登れる山でお勧めです(^3^)/