小川町の銘酒と甘酒体験。
松岡醸造の特徴
埼玉県小川町で有名な帝松を醸造する酒蔵です。
酒蔵祭りや酒蔵見学が楽しめる、風情あふれる場所です。
秋限定の帝松BLACKが濃厚甘口で大人気の日本酒です。
地酒祭りに参加させていただきました。6種類ぐらいおちょこを買って試飲できます。でも、樽酒の方が断然美味しかったです。紙コップにかなり沢山入れていただいたのですが、あっという間になくなってしまいびっくりでした。蔵の見学もさせて頂いたのですが、樽酒飲む前に聞かないといけなかったです。大失敗。
仕込み水を持ち帰れます。何種類かですが試飲ができます。老舗ですが色々なお酒やデザインにチャレンジしているようです。蔵まで行く価値あります。バスは、パトリア小川バス停の利用が便利です。
小川町三大酒造の一つで、酒好きには堪らない場所です。酒の種類が豊富で開発姿勢がチャレンジング、ボトルラベルなどのデザインも良く、商品性が高くて、買う喜びに浸れます。勿論、味は最高です。
贈り物用にお酒を買う時はこちらに決めています!偶然TVで紹介されているのを観まして、近くに良いお酒はないかと探していましたので助かりました。お水に特徴があるらしいので、お店に行かれた際は、売場の入り口に設けられている美味しいお水も飲んでみてください!
長閑な風景の中にあり、佇まいにも風情が感じられる酒蔵です。直売所とレストランが併設されています。直売所の前では、帝松の全商品に使用しているという仕込み水を飲むことができます。地下130メートルの天然水で、日本でもトップクラスの硬水とのことですが、口当たりはまろやかでとても美味しいお水でした。鉄分が少ないので、硬さよりまろみのあるお水とのことです。直売所は、酒蔵ならではの季節限定酒や、生酒など種類も豊富で、どれにしようか選ぶのも至福のひとときです。店内の雰囲気もまたレトロで素敵でした。近くに行ったらリピートしたい酒蔵です。
開店時間9:30ちょうどに行けそうだったのでアイスと4合瓶のワイン酵母で作られた日本酒を買いました。
秩父ツーリングの帰りに立ち寄りました。バイクで自宅まで1時間位掛かる旨を伝えたら酒瓶に保冷剤を付けて緩衝材で巻いてくれました。他にも気になるお酒があったのでまた伺いたいと思います。御酒印もやっていて、ラベルも頂きました。店内にはお酒以外にも色々販売しており、次はゆっくり見てみたいとおもいます。
奥さんと2人で伺いました。私達しかいないのに蔵見学を快く引き受けてくれて丁寧に楽しく説明してくださいました❤試飲も沢山出来て良いお酒をゲット出来ました。隣接しているレストランで昼飯。豚しゃぶランチと親子丼。合わせるのは、もちろん帝松🍶最高の組み合わせでした!また行きたいと思います(・∀・)b
酒蔵見学させてもらいました丁寧に説明してもらえ、松岡醸造の酒への思いが伝わる見学でした。試飲もさせてもらえて、色々な種類の日本酒を飲ませてもらいました。新しい酒造りのもしており向上心に溢れた酒蔵だと思いました。
名前 |
松岡醸造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-72-1234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めて行きました🧍埼玉県小川町の帝松で有名な醸造🍶ご飯も食べられるようですが終わってました💡甘酒など軽食もあるようです!売店もあり樽酒など一生に一度は買ってみたいと思いました😊社長じゃない人も社長の酒をのんで社長の気分になっちゃいましょう😉👍