ヤマハの歴史、無料で体感!
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザの特徴
F1エンジンや希少なIFAなど、貴重な展示がいっぱいです。
ヤマハ歴代バイクの数々がズラリと展示され、見ごたえ抜群です。
入場無料で、ヤマハの歴史を学べる貴重なスポットです。
ヤマハの株主会工場見学で訪問。始まるまでのオリエンテーションをここで開催。歴代のヤマハにまつわるマシン、ヤマハの歴史に存分に触れることができる。1階は現行車両やマリン、ATV,自転車等。二階はヒストリックミュージアムになっている。YAMAHAの工場はそこまで広大ではない。最新設備は揃っており、さすがYAMAHAといった感じ。ただ、建屋の老朽化はかなり激しく、雨漏りなどもすることもあるらしい。フレーム、エンジンなどの最終組み立てがここで行われる。かなり見応えのある工場見学だった。お土産屋のヤハマプラザはそこまで大きな規模ではなく、こじんまりとしているのでお土産をたくさん買うという雰囲気ではない。また機会があれば行きたい。
ツーリングの際に訪れました。動態保存状態なバイクが、たくさん綺麗にディスプレイされて、以前に乗っていた同型のバイクも多くあり、懐かしくも感じられる素敵なミュージアムでした。じっくり鑑賞すると映画1本観れるくらいの時間が掛かりますので、何かのついでの来場ではなく、目的地としてじっくりと見入る事をお勧めします。しかし、これだけの展示で無料とは・・・トヨタ博物館も、少しは見習って頂きたいと思う程でした。訪れた際は、MOTO GPを引退されたロッシが戦っていた歴代のGPマシンが展示されていましたが、リアルタイム世代としての私としては、ケニーが乗っていたYZR500を観たかったのですが、当日はロッシ展のために展示されていなかったので、YZRが展示されたら再度観覧しに行きたいと思います。
ヤマハが誇る、歴代のバイクがズラリと展示されていました。バイクが好きな人なら、いつまでも居たい空間です。実際にまたげるバイクもあり、買えないながらも触れる事が出来ます。写真撮影が自由で入館も無料。さすがは世界のYAMAHA‼️
駐車場は道路向かいの駐車スペースに駐車出来ます。コロナの為か検温と入場カードの記入は必要ですが、入場も駐車も無料でした。2輪車はもちろん、ヤマハのピアノからボート、プール、産業ロボット、産業ヘリコプター等々ヤマハ発動機の製品を見る事が出来ます。全ての保存状態も良く、ディスプレィ方法も工夫されており、乗り物好きにはたまりませんね。以前にも、カワサキ(神戸)スズキ(浜松)も訪れましたが、それとは違った目線で楽しめました。ゆっくり見学すると2時間くらい経過してしまいました。3階にはカフェもあり、周辺のヤマハの敷地を見渡すことが出来ます。おすすめです!
入場無料で利用出来ます。駐車場も無料です。YAMAHA発動機の製品が大量に展示さてれいます。バイクが殆んどですが、船舶やトヨタ2000GT等も展示されています。市販車両以外にもレースのバイクや、古いバイクまで本当に沢山展示されています。YAMAHAファンは勿論、バイク好きならとても楽しめるとおもいます。とても綺麗ですし、貴重な車両も有ります。ヤマハの歴史が学べる展示や、自販機のカフェ、本を読めるスペースも有ります。ヤマハ乗りには聖地として、崇められているようですが、お子さんにもお勧めです。
かなり維持費かかってそうですが無料でここまでの展示を見られるとは思いませんでした。旧車から最新車、テスト車両、自分が行った際にはタイミングよくロッシの歴代車両がずらりと展示されていました。バイク用駐車場がたくさんあり、一番近いのは展示場前まで入って行って噴水?のオブジェクト裏に停める駐車場ですが、敷地の雰囲気的に侵入していいのかがわからず4輪用の駐車場方面に駐車しました。もう少し案内をわかりやすくしてほしいと思いました。
とにかくYAMAHAが携わったクルマやオートバイ、作業用ヘリコプターやドローン、カート等々無料でここまでのものを見せてくれるのは本当にありがたいです。ただし平日のみの開館みたいなんで開館カレンダーを確認して来てみて下さい!絶対に満足出来ますよ!オススメですっ!
言わずと知れたヤマハファンの聖地。様々なバイクのオーナーズミーティングが行われていました。元々は社員が交流する場だったという事で、それで「コミュニケーションプラザ」という名前になったとか。実に貴重な車両が収蔵されています。トヨタ2000GTとレクサスLF-Aはバイク乗りでなくても関心を引くかも。現行車の展示は元より、過去のエポックメイキングな車両が多数観られます。個人的にはXJ750Dが展示してあるのが感動でした!知名度は低いですが国産初の公認フルカウルバイクです。カウルまでのトータルデザインにインジェクションにフル液晶メーター、距離系・速度系・燃費系の様々なデータを表示出来るマルチメーターは1982年当時は画期的な機能でした!私はこれが乗りたくて当時限定解除しました。往年のレーサーの展示も圧巻です。ロバーツ・ローソン・平等、当時のヒーローが駆っていた車両を生で観られる場所はそうはありません。もてぎのホンダコレクションホールと双璧を成す貴重なコレクションです。
全てが懐かしい旧車でした。ヤマハ発動機の社史のビデオは、素晴らしかった!HY戦争はさすがにサラッとながされてましたが。ヤマハファンばかりでなくライダーなら近くに行った際には、是非立ち寄るべきところです。入館無料ですし。
名前 |
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-33-2520 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

バイクに限らずトヨタのエンジンサプライヤーでもあるため、F1エンジンや希少なIFAも展示されている。80〜90年代のバイクブームで育った者にとっては心ときめくものばかり。平日ならば混み合うこともなく見学できる。