赤松則良の邸宅で静岡茶。
旧赤松家記念館の特徴
近代日本の造船技術を遺した、海軍中将赤松則良の邸宅跡です。
レンガ造りの素晴らしさと和洋折衷の構造が魅力的です。
無料で整備された館内は歴史愛好者に最適なスポットです。
長年この地に住んでいながら、初めて訪問しました。名家の住宅で、当時の贅を尽くした様子が伺えます。磐田市の歴史にも、触れられます。ご担当の説明も、素晴らしく、聴き惚れました。
旧赤松家記念館(きゅうあかまつけきねんかん)所在地 静岡県磐田市見付3884-10訪問日 2022/7/7営業時間 午前9時〜午後4時30分休館日 月曜日入場料 無料近代日本の造船技術の先駆者で、明治期に磐田原台地に茶園を開拓した海軍中将、赤松則良の邸宅跡です。明治20年代に建てられた門・塀・土蔵は県・市の指定文化財になっており、敷地内には庭園と旧赤松家記念館があり、記念館では旧赤松家ゆかりの文化財や寄贈資料が展示され、詳しい説明を聴くことも出来ます。
無休で見学出来ます。平日で他に来館者がいなかったので、職員の方に旧赤松家の説明をしてもらえました。この旧家当主の経歴や功績を聴き、すごい人の文化財だと思いました。磐田に行ったら、是非寄ってもらいたい文化施設です。
近くにいるのに初めて伺いました。磐田に住み始めて半年。立ち寄りたいと思っていた所だ。先ずはその外観瓦屋根に赤煉瓦のコントラストに魅了されました。市の課職員さんに丁寧に説明をして頂いて感謝です。たまたま開催していた山野草写真も鮮烈でした。四季折々、訪ねてみます。
赤松記念館は入館料は無料で入れます。庭園の様になっているので、庭も竹や花などもあり、ゆっくりとできるところでした。建物に展示物も何箇所もあり、見応えもありました。ただし、磐田駅からは歩くとかなりかかってしまうので、バスなどの交通機関を使ったほうが良いと思います。自分は歩いていきましたが、30分以上はかかったと思います。
幕末に咸臨丸で渡米した海軍中将赤松則良男爵の邸宅跡。レンガ造りの門が目を引きます。中の展示も充実で無料なので是非訪れて欲しい場所です。この前を昔、見附鉄道が通っていて駅があったとは。
キレイな風景、雰囲気を楽しみながらこっそり、ゆったり出来る穴場の空間コロナ禍にも最適!!
レンガ造りと日本家屋や土蔵という、和洋折衷の構造が興味深いです。展示は各所にあり、赤松家由来の物から産業、地域の歴史に至るものまで様々です。
駐車場。拝観料無料です!職員の方が丁寧に説明してくれました。
名前 |
旧赤松家記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-36-0340 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

古いレンガ造りが好きな方は是非維持管理費が大変そうでした。月曜日はおやすみだそうです。