保土ヶ谷図書館で本探し!
横浜市立保土ケ谷図書館の特徴
保土ヶ谷図書館は駅前にあり、アクセスが非常に便利です。
公会堂と併設されているため、イベントも楽しめる人気の場所です。
二階は子供用、三階は大人向けの書籍が揃っている図書館です。
自転時置き場と駐車場が隣接しています。自転車がドミノ倒しとなり車にぶつかります。両者とも注意が必要です。なお、施設側は認識していますが対応していません。
もう随分前から図書貸出を利用しています。1人10冊まで借りれるので様々なジャンルの本が気軽に借りれるので良いです。施設も年月は経っていますが、明るくて整理整頓されていて過ごしやすいです。本を買うとお金も掛かりますが冊数が貯まって大変ですが、その点か借りれば貯まらないのが良いです。
実家近くの図書館。小学校から大学時代までお世話になった。市内の図書館の中でも比較的大きく、蔵書も多い。トイレが比較的きれい。3階に閲覧用の机が多数用意されている。
図書館と公会堂が併設されています。台数は少ないですが、無料駐車場もあります。
保土ヶ谷図書館といえば、国立大学向けの安家賃アパート(家賃月二万円)住み込みで、壁の向かいの創価おばさんの長電話からの現実逃避に絶好でした。夏のよこはまは、退屈なこと。ましてや創価の巣である和田町仏向町のアパートの夏で、悪口おばさんが例の…けんせつ会社の家族の悪口らしき悪口から、保土ヶ谷図書館は歴史ある社会科学・自然科学・文学の蔵書でボクから「うつ病および精神病発症のリスク」を軽減しました!そして、また和田町仏向町の創価の巣で壁バンバン叩く悪口おばさんの長電話らしき長電話とご対面。あのヨースケも来たらしい(アパートから転落した窪塚洋介さんね)。うつ病になりそうな方、ぜひ!ぜひ!
ここの図書館から時刻表を回送してもらった他区民です。市内でここの図書館のだけ、勝手に持ち出し禁止と書いてありました。保土ヶ谷区は土地柄、治安も良いとは言えないのでこの評価にします。
数年ぶりに利用しました。活発に動かないと老化がすすむ。頭を使いに訪問しました。
二階が子供用、三階が大人向け書籍。三階には勉強スペースもありいつも満席のイメージ。駐車場は6台くらい?でこちらもすぐ埋まる。川が直ぐ側なので、本を借りて川辺で読書なんてのもいいですね。
初めて伺いました。昔よりある図書館のようです。1階より入り、直ぐに階段を登って2階が児童書系、3階が一般書。平日/日中に伺いましたが、来られている皆さんしっかりルールを守っていられ、良い環境の図書館と感じました。
| 名前 |
横浜市立保土ケ谷図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-333-1336 |
| 営業時間 |
[月土日] 9:30~17:00 [火水木金] 9:30~19:00 |
| HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/hodogaya/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒240-0006 神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目2−1 |
周辺のオススメ
ゼンリンの地図も役に立つのね。