周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
磐田市の駅南、二ノ宮にある大池を埋め立てて、耕地とする計画が持ち上がったのは、1870年(明治3年)でした。この池を灌漑用水として利用していた大原、南田地区の村民達は強く反対した。死活問題だった。当時の静岡藩庁の開墾を指揮していた役人、松岡萬に工事中止の斡旋を依頼した。松岡は大池を見聞して事情を理解して、計画を中止した。村民はこの功績をたたえて1876年に、松岡萬を祭神として神社を建立しました。これが池主神社です。民衆に寄り添う政治家でした。松岡は、後年警視庁に出仕しました。